競馬新聞
[Wikipedia|▼Menu]
売店に並ぶ競馬新聞

競馬新聞(けいばしんぶん)とは競馬予想紙であり、競馬専門紙(けいばせんもんし)とも呼ばれる。
日本の競馬新聞

発行は原則として競馬開催日となるが中央競馬は開催前日夕方から主要売店コンビニエンスストア書店競馬場場外勝馬投票券発売所で売られる。地方競馬の場合は売所が限られている。また、近年ではオンライン新聞ニューズレターマルチコピー機での販売もされている。

日本における競馬新聞の発祥は、1919年関西の競馬を予想の対象に発売された『中島高級競馬號』(通称:中島競馬號、現在は高知競馬場で発売されている)である。現在も全ての競馬新聞を含む予想紙で使われている予想印も、同紙が最初に採用したものである。

日本の競馬新聞は、狭いスペースに多くの情報を詰め込むためにさまざまな表現法を駆使している。最近ではスポーツ新聞各紙も、競馬新聞同様の情報を載せる。
競馬新聞の構成

競馬新聞は、限られた紙面に多くの情報を盛り込まなければならないため、特別な構成になっている。

競馬新聞は、レースごとの出馬表を中心に構成される。出馬表はレース番号やレース名、施行条件などを記したレース概要と、そのレースに出走する競走馬の競走馬名や過去の成績などが一列に書かれた馬柱からなる[1]。馬柱の構成を考案したのは『ホースニュース・馬』を発行した角田二郎であるとされている[2]

馬柱は一般的に枠番号・馬番号・出走馬名・負担重量騎手名・厩舎名・予想印・前4-7走の成績・距離、ダートコース別の成績などが書かれた欄で作られる。また馬柱の周囲には調教の走破タイムや関係者のコメント、トラックマンやその新聞の競馬評論家のコメントなど馬券を検討する際に必要な情報が盛り込まれている。縦書きが多いが『競馬ブック』など横書きのものもある。

なお通常、一面はその日のメイン競走(中央競馬では主に第11競走)、終面は準メイン競走ないし他場のメイン競走が組まれるがGI級競走が開催される週の土曜日は翌日のGI級競走が一面、当日のメイン競走が終面になる。
中央競馬の専門新聞

中央競馬の競馬新聞の発行基盤は、中央競馬自体のシステムと同様に、関東関西の両地区に分かれている。また、全国規模で展開している新聞社の場合でも、関東版・関西版・従場によって予想者が異なる場合が多い。関東もしくは関西のみで発行の専門紙では直接競合しないため、東西間で情報交換等の提携が行なわれているほか、同一地区内でも提携が行なわれることもある。

専門紙各社間で競馬新聞協会が結成されており、競馬場やWINSにおいて協会加盟紙の合同販売が行なわれているほか、協会加盟の新聞に所属する記者に対してJRA賞顕彰馬選定の投票権が与えられている。そのため、たとえスポーツ新聞系列でも協会に加盟していない専門紙(『競馬エイト』、『馬三郎』)に所属する記者には、投票権は与えられていない他、競馬エイトは競馬新聞協会非加盟であるため、協会加盟社の合同販売ブースとは別でエイト専用の売店ブースを設けなければならない(かつては馬三郎も同様だった)。

また、競馬専門紙を発行している代表者や関連企業が、競走馬の馬主になっているものも少なくない(『ホースニュース・馬』の関連会社であるホース産業や、『優馬』の発行元である中光印刷の竹國弘など)。

2018年に入ってからは発売地域並びに取扱店を縮小する中央競馬専門紙が出始めており、勝馬は、福島競馬場ウインズ新白河を除く福島県宮城県山形県岩手県の4県における発売を第59回宝塚記念開催週をもって終了した他[3]ケイバブック(競馬ブック・研究ニュース)も2018年と2019年に、茨城県栃木県群馬県山梨県奈良県和歌山県の6県で、発売を行う地域や取扱店を大幅に縮小した[4][5][6][7]。さらに2019年7月の福島・中京開催限りで卸業者が取り扱いをやめたため静岡県東部・中部の大半のコンビニにおいて紙版の販売が全紙一斉に終了した。代替として全国のコンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機で中央競馬専門紙を印刷できるサービスが開始されている。「ケイバブック#管轄地域」も参照
全国対象

競馬エイト

競馬ブック

研究ニュース

優馬

関東のみ

馬サブロー(一時期は関西でも発行していた)

勝馬

競友

日刊競馬

メール版のみ

トータライザー
1967年創刊。過去のデータを基にしたコンピューター予想に特化[8]2013年2月17日をもって紙版を休刊しメール版< ⇒NAVIKEIBA>で継続中。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef