童夢・F103
[Wikipedia|▼Menu]

童夢 F103は、全日本F3000に出場するために開発された、童夢オリジナルのフォーミュラカーである。設計はチーフデザイナーの奥明栄。
概要

F102の正常進化を目指し、特に空力特性改善を目的に開発された。L/D向上は勿論の事、特にピッチング時のD/F変化を抑え、姿勢変化による感度を下げ安定したダウンフォース獲得を目標とし、25%風洞を用いて開発された。1992年の全日本F3000選手権には、8号車に松本恵二、20号車にはマルコ・アピチェラが乗り、オートポリスで行われた第5戦でアピチェラが優勝を果たした。
主要諸元[1]

全長:4,238 mm

全幅:1,995 mm

全高:970 mm

ホイールベース:2,737 mm

トレッド(前):1,714.5 mm

トレッド(後):1,585 mm

ブレーキ(前):NISSIN 製6(4)ポット

ブレーキ(後):NISSIN 製4ポット

重量:540kg

脚注^ AUTOSPORT. 株式会社三栄. (1992年5月1日) 










童夢
創設者

林みのる

主な関係者

鮒子田寛

富田義一

天澤天二郎

三村建治

小野昌朗

松本恵二

中村卓哉

スポーツカー

零RL

セリカC

RC-83

84C

S101

S102

S103

S104

フォーミュラカー

F3000マシン

F101

F102

F103

F104

F1マシン

F105

F3マシン

F106

F107

FRマシン

F111/3

F4マシン

F110

その他

ML


コンセプトカー

零 (P2)

ジオット・キャスピタ

開発・製作


風洞施設

風流舎


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5778 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef