章恵太后
[Wikipedia|▼Menu]

章恵太后(しょうけいたいごう、雍熙元年(984年) - 景祐3年11月4日1036年11月24日))は、北宋の第3代皇帝真宗の側室。仁宗の養母で、章恵皇后の諡号が贈られた。姓は楊氏。
経歴

益州?県の人。12歳で韓王趙恒(後の真宗)の邸に入り、側室となった。生まれた子供で長く生きた者はなかった。

真宗が即位すると、才人に封ぜられた。聡明で寛容な性格のため、劉美人(後の章献皇后)に重んじられた。大中祥符2年(1009年)正月に?、となり、大中祥符6年(1013年)正月に婉儀(従一品嬪)にいたった。劉氏の侍女李氏(後の李宸妃)が趙禎(後の仁宗)を産んだ際、李氏から取り上げられて劉氏の子とされたが、楊婉儀は劉氏に代わって撫育した。趙禎は劉氏を「大娘娘」、楊氏を「小娘娘」と呼んだ。大中祥符7年(1014年)、劉氏が皇后に立てられると、楊氏も淑妃となった。

真宗が崩ずると、遺詔により楊氏が皇太妃となった。劉太后が薨ずると、遺詔により太后と尊称され、仁宗と家事や国事を討議した。景祐元年(1034年)、「保慶」の徽号が贈られた。景祐3年(1036年)11月、崩じた。荘恵とされた。慶暦4年(1044年)11月、夫の諡を重ねて「章恵」と改諡された。
伝記資料

宋史

『宋会要輯稿』










の皇后
北宋

昭憲杜太后* / 孝恵賀皇后* / 孝明王皇后 / 孝章宋皇后 / 淑徳尹皇后* / 懿徳符皇后* / 明徳李皇后 / 元徳李皇后* / 章懐潘皇后* / 章穆郭皇后 / 章献劉皇后 / 章懿李太后* / 章恵楊太后* / 仁宗郭皇后 / 慈聖曹皇后 / 温成張皇后* / 仁宗張皇后* / 宣仁高皇后 / 欽聖向皇后 / 欽成朱皇后* / 欽慈陳太后* / 昭慈孟皇后 / 昭懐劉皇后 / 顕恭王皇后 / 顕粛鄭皇后 / 明達劉皇后* / 明節劉皇后* / 顕仁韋皇后* / 仁懐朱皇后
南宋

憲節?皇后 / 憲聖呉皇后 / 成穆郭皇后* / 成恭夏皇后 / 成粛謝皇后 / 慈懿李皇后 / 恭淑韓皇后 / 恭聖楊皇后 / 寿和謝皇后 / 度宗全皇后
*:追封皇后


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5780 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef