竜飛岬に消えた殺人者
[Wikipedia|▼Menu]

嫁姑が謎に挑戦
ジャンル
テレビドラマ
脚本保利吉紀
監督岡屋龍一
出演者栗原小巻
藤田朋子
オープニング歴代オープニングを参照
エンディング歴代エンディングテーマを参照
製作
制作朝日放送

放送
放送国・地域 日本
放送期間1996年3月16日 - 1999年5月15日
放送時間放送時間の変遷を参照
放送枠土曜ワイド劇場
回数6回
テンプレートを表示

『嫁姑が謎に挑戦』(よめしゅうとめがなぞにちょうせん)は、1996年から1999年までテレビ朝日系「土曜ワイド劇場」で放送されたテレビドラマシリーズ。全6回。主演は栗原小巻藤田朋子

タイトルは『津軽海峡を渡る殺人者』(第1作) → 『銀河鉄道に乗る逃亡者』(第2作) → 『竜飛岬に消えた殺人者』(第3作) → 『みちのく美女伝説殺人事件』(第4作) → 『宗谷海峡に消えた殺人者』(第5作) → 『嫁姑が謎に挑戦』(第6作)。

※第6作は「嫁姑が謎に挑戦(6)」となっている。

第1作は嫁若林桃子、姑若林百合野で、劇中で姑の息子若林信彦が殺害される。第2作から第6作は嫁折笠夕子、姑折笠綾乃で、劇中で姑の息子折笠俊介は殺害されない。
キャスト
レストラン本郷(第2作) → レストラン折笠(第3作 - 第6作)
折笠綾乃
演 -
栗原小巻(第2作 - 第6作)主人。夫を亡くしている。高校時代は七人小町の一人だった(第4作)。
折笠夕子
演 -
藤田朋子(第2作 - 第6作)従業員。俊介の妻。
折笠俊介
演 -
山口粧太(第2作)、大澄賢也(第3作 - 第6作)シェフ。綾乃の息子。
田川よね
演 - 春川ますみ(第3作 - 第6作)従業員。名前は第6作は「田上よね」になっている。
折笠林太郎
演 - 角野卓造(第5作・第6作)シェフ。綾乃の再婚相手。
警察関係者
日暮
演 -
谷村昌彦(第2作・第3作)刑事。
影山茂太
演 - 谷村昌彦(第4作・第5作)刑事。
須崎一郎
演 - 小久保丈二(第4作・第5作)、でんでん(第6作)刑事。
ゲスト
第1作「津軽海峡を渡る殺人者」(1996年)


若林百合野 - 栗原小巻

若林桃子(信彦の妻) - 藤田朋子

川北(岩手県警 警部) - 谷村昌彦

岩本 -
円谷浩

若林信彦(保険会社員・百合野の息子) - 二階堂智

刑事 - 小久保丈二

所轄刑事 - 高山成夫

板倉直之 - 峰岸徹

三島夏江(三島の妻) - 姿晴香

三島稔(会社社長) - 秋野太作

第2作「銀河鉄道に乗る逃亡者」(1996年)


高田一郎(ゆきの兄) - 丹波義隆

高田ゆき(レストラン本郷 元従業員) - 中原果南

亮平(レストラン本郷 シェフ) - 曽根英樹

丸山喜一(納入業者) - 山口仁

高田満江(ゆきの母) - 小畠絹子

刑事 - 辻三太郎

刑事 - 小久保丈二

ノリコ(綾乃の友人) - 坂井寿美江

飯山勝男(雫石出身) - 羽田共持

看護婦 - 織田夏芽

野田宗一郎(常連客) - 丹波哲郎

第3作「竜飛岬に消えた殺人者」(1997年)


立花みゆき(石倉の元恋人) - 城之内早苗

青森刑務所の看守 - 吉田良全

松野(ジュースの生産者) - 美角優介

刑事 - 小久保丈二

立花ヒトミ(仙治とみゆきの娘) - 蓮沼藍

スナックのママ - 二村民子

奥谷旅館の女将 - 宝城清子

土田 - 矢田政伸

山下健一 - 渡辺聡[1]

OL - 権平華子

OLの友人 - 吉岡ちひろ

OLの友人 - 寿綾乃

旅館の仲居 - 織田なつめ

マリ(土田の恋人) - 小野妃香里

立花かね(仙治の母) - 今井和子

立花仙治(みゆきの夫) - 鈴木一功

常連客 - 海老名香葉子

常連客 - 林家まる子

石倉庄吉(9年前に起きた現金輸送車強奪事件の犯人) - 火野正平

第4作「みちのく美女伝説殺人事件」(1998年)


市村由岐(七人小町の一人) - 高林由紀子

川北宏(代議士秘書・よしみの同級生) - 池田勝


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef