立花慎之介
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。

たちばな しんのすけ
立花 慎之介
プロフィール
愛称慎ちゃん[1]、タチ[1]、ミスター[1]、しんのす[1]、オフニャ見せてくるおじさん[2]
性別男性
出身地 日本岐阜県岐阜市[3]
生年月日 (1978-04-26) 1978年4月26日(46歳)
血液型A型[3]
職業声優歌手推理作家
事務所BLACK SHIP
(代表取締役CEO)[4]
配偶者高梁碧(声優)
公式サイト ⇒立花慎之介公式サイト
公称サイズ(時期不明)[6]
身長 / 体重175[5] cm / 57 kg

声優活動
活動期間2003年 -
ジャンルアニメゲーム吹き替えナレーション
デビュー作キョウ(『E'S OTHERWISE』)[7]
音楽活動
活動期間2010年 -
ジャンルJ-POP
職種歌手
レーベルマリン・エンタテインメント
共同作業者ELEKITER ROUND 0
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

立花 慎之介(たちばな しんのすけ、1978年4月26日[8] - )は、日本男性声優歌手推理作家岐阜県岐阜市出身[3]BLACK SHIP代表取締役CEO[4]
経歴
声優になるまで

学生時代は引っ込み思案だったため、人前に出るのが嫌だった[9]。同時期に、テレビアニメ『機動戦士Vガンダム』で主役を務めた阪口大助の活躍を観て、職業としての声優を意識したこともあったという[9]。外国映画を観るのは好きだったが、漠然とアニメを観ていたという[10]

高校1年生の時の誕生日にLDのデッキを買ってもらい、LDのアニメ『ああっ女神さまっ』を観たことがきっかけで声優を志す[9]。アニメ雑誌を買ったり読んだりしていたところ、『声優グランプリ』、『VOiCE Animage』といった声優雑誌が出始めて、高校時代はなりたいものはなく「声優って面白そうだな」と強烈に興味がわいた[9]

結局、「まずはこの高校3年間をどうやってのり切ろうか」と思っていたが、住んでた岐阜県には声優の養成所も専門学校もく、雑誌などでも声優になる方法は書いていなかった[9]。その中で、情報を手繰り寄せていった結果、エンディングテロップを見かけていた青二プロダクション協力のように書いてあり、雑誌でも緑川光置鮎龍太郎が出てたり、「おお、みんな青二プロダクションだなぁ」と思い、青二塾に入塾、声優業界で有名な青二プロダクションに所属という一つの目標になったという[9]

しかし芝居は全く経験しておらず、高校の演劇部に所属する気持ちにもなれず、舞台演劇には、それほど興味も持ていなかったという[9]。青二プロダクションと同じくらい、名前を見かけていた養成所の日本ナレーション演技研究所がCDでストレッチ、発声法を教えてくれる教材を出しており、それを岐阜県で買っていた[9]。ほかにも神谷明が出していた書籍を買って読んだり、高校生の段階で、「やれることはできるだけやってみよう」と思い、身体作りと滑舌を良くする練習は、独学で頑張っていた[9]。芝居のことは分からないことから、「ほかで何か武器がないとキツいだろう」と予想し、「だったらせめて、滑舌だけでも良くしておこう」と思い、高校3年間、毎日、外郎売を練習していた[9]。あとは、方言を直すことで、標準語とはアクセントが違うため、アクセント辞典を買っていた[9]。英単語を覚えるように、自分で正しいアクセントを書いていた単語カードを作り、勉強し、授業中も、教科書の下には日本ナレーション演技研究所の教科書を仕込んでいたという[9]。高校3年生の時に「声優になりたい」と家族に伝えていた[11]。その時に家族には猛反対され、母には泣かれてしまったが、最終的には「僕がなりたいなら」と応援してくれたという[10]

同じ声優志望の友人と3人で、青二塾の東京校を受けに行き、友人ひとりは落選したが、立花ともうひとりは合格し、岐阜県から上京[11]青二塾東京校18期卒業。同期に菅沼久義三浦祥朗がいる[11]

声優デビュー前、同塾のオーディションで、青二プロダクションに所属できず、4年間ほど特別講師で来ていたパントマイミストの清水きよしにも教えてもらったパントマイムと稽古でもしていた日本舞踊(深水流)をやっていた[7]スクウェアデバッグアルバイトをしていたこともある[12]

偶々テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』などの音響制作をしていたオーディオ・タナカと縁ができ、「声優に本腰を入れたい」と話していたところ、オーディションを紹介される[7]。受けていた主役のオーディションは最終審査まで残るも落ちたが、「別の役をやらないか」と言われ、2003年テレビアニメE'S OTHERWISE』のキョウ役で声優デビュー[7]。その時、オーディションを紹介してくれたタナカが、「フリーでいるよりも、どこかに所属したほうがいいだろう」と声優事務所をいくつか紹介してもらい、ぷろだくしょんバオバブにデモテープを送り、所属した[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:279 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef