立花ハジメ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "立花ハジメ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年12月)

立花 ハジメ(たちばな はじめ)は、東京都出身の音楽家グラフィックデザイナー
人物・来歴

早稲田大学商学部卒業。WORKSHOP MU!!に師事しグラフィックデザイナーとして活動する傍ら1976年テクノポップバンド「プラスチックス」を結成、ギターを担当し、1980年にはアイランド・レコードよりアルバムを世界発売。ワールドツアーを数回行った。

1981年、プラスチックスのアメリカツアー中にロサンゼルスサックスを購入。その後の活動に結び付く。

プラスチックス解散後の1982年、サックスに転向。高橋幸宏プロデューサーとして迎えて、初のソロ・アルバム『H』を発表。1983年、2ndアルバム『Hm』を発表する。

3枚目のアルバム『テッキー君とキップルちゃん』以降はテクノポップに回帰。

グラフィックデザイナーとしては自身の作品のほか、高橋幸宏、坂本龍一矢野顕子トーキング・ヘッズなどのディスクジャケットミュージック・ビデオ舞台美術を手がけた。またタイポグラフィなどの分野でも活動。1991年ADC賞最高賞受賞。

1987年公開の映画ラストエンペラー」に、映画制作の現場を知るため志願して、日本軍の通訳の役で出演。

1992年には初の個展「タイポグラフィ」を全国開催。

1993年には「スーパーテレビ情報最前線」の冒頭で立花が制作したオープニング映像が放送開始。このオープニング映像は2代目であり、2001年まで放送され、歴代最長のオープニング映像となった。

1995年にはスウォッチアーティスト・ヴァージョンのデザインを手がけ、またMacintoshAdobe Illustratorプラグイン「信用ベータ」を発表する。

1997年、現motherのeri、Buffalo Daughterの大野由美子らと「立花ハジメとLow Powers」を結成。ここでは5弦変則チューニングギター担当。アルバム「真摯」発表。
ディスコグラフィー
アルバム
H(1982年、
アルファレコード):高橋幸宏プロデュース。以下3枚、ソニー・ミュージックダイレクトから再発。

Hm?ハーマイナー(1983年、アルファレコード):高橋幸宏プロデュース

テッキー君とキップルちゃん Mr. Techie & Miss Kipple (1984年、アルファレコード)

太陽さん TAIYO-SUN(1985年、ミディ

Beauty & Happy(1987年、ミディ)

BAMBI(1991年、東芝EMI):テイ・トウワとの共同プロデュース

Low Power(1997年、フォーライフ・レコード

Low Powers - 立花ハジメとLow Powers名義(1997年、フォーライフ・レコード)

The End(2002年、Bounce Records):自身の携帯サイトで配信していた着信音などを収録

Monaco(2013年、自主制作):自身のレーベル「trafic.jp」からUSBメモリの特殊パッケージでリリースした。

ベスト・アルバム

逢うは別れのハジメなり(1986年、
アルファレコード

ベスト?ハジメヨケレバスベテヨシ(1990年、ミディ)

12インチ・シングル

Repricant J.B.(1984年、アルファレコード)

Beauty & Modern things(1986年、ミディ):片面シングル。音楽が収録されていない面には
手塚治虫画のレリーフが施された。

happy(1986年、ミディ)

著書

『Application Tour』光琳社出版、1995年11月

外部リンク

trafic(立花ハジメの自主制作レーベル)

Hajime Tachibana (Hajime-Tachibana-343242189083777) - Facebook

立花ハジメ - NHK人物録

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

芸術家

MusicBrainz


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef