立石駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、九州旅客鉄道(JR九州)の駅について説明しています。京成電鉄の駅については「京成立石駅」をご覧ください。

立石駅
駅舎(2008年10月)
たていし
Tateishi

西屋敷 (5.8 km) (5.2 km) 中山香

所在地大分県杵築市山香町大字立石[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度28分54.35秒 東経131度28分40.11秒 / 北緯33.4817639度 東経131.4778083度 / 33.4817639; 131.4778083 (立石駅)
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線■日豊本線
キロ程85.2 km(小倉起点)
電報略号タテ
駅構造地上駅
ホーム2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-37人/日(降車客含まず)
-2015年-
乗降人員
-統計年度-74人/日
-2015年-
開業年月日1910年明治43年)12月15日[注釈 1]
備考無人駅[1](自動券売機 有)
テンプレートを表示

立石駅(たていしえき)は、大分県杵築市山香町大字立石字乙丸にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線である[1]

小倉駅から続いてきた複線は当駅で一旦合流し、隣の中山香駅まで単線となる。
歴史

1910年明治43年)12月15日:大分線の宇佐駅 - 中山香駅間の開通に伴い[2]、開業[3]

1961年昭和36年)10月1日:貨物の取り扱いを廃止[4]

1965年(昭和40年)7月:駅舎改築[1][5]

1966年(昭和41年)9月28日:日豊本線の当駅 - 西屋敷駅間の複線化が完成[6]

1967年(昭和42年)4月1日:日豊本線の小倉駅 - 幸崎駅間の電化開通[7]

1984年(昭和59年)2月1日荷物扱い廃止[4]

1986年(昭和61年)11月1日無人駅化される[8]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により九州旅客鉄道(JR九州)の駅となる[9]

2012年平成24年)12月1日:ICカード「SUGOCA」の利用が可能となる[10]

駅構造.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "立石駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年8月)

西屋敷駅から分かれた上下線の合流地点に存在する[1]。地形と駅構内の線形の関係で上下のホームの位置がやや離れている[1]

駅前には比較的大きな集落があることに加え、駅の西側(上り側)には蒸気機関車の全盛期、難所といわれた立石峠があり補助機関車の連結・解放を行っていたため、列車運行上重要な駅とされていた。そのため急行列車が停車し、島式ホーム2面4線の大きな設備を有していたが[1]、現在では2線が撤去され相対式ホーム2面2線の地上駅となっている[1]

現在の駅舎は1965年(昭和40年)に建てられた鉄骨コンクリート造のもので[1]、駅構内には地元の保育園・小学校の児童によって作られた作品がたくさん飾られている。待合室も設置されているが、窓枠を残すのみで窓が填められておらず吹きさらしのままである。駅長室や改札口は整備されているものの、現在駅員は常駐しておらず、無人駅となっている。そのため、切符は自動券売機で購入する。

駅前広場も大きめに作られており[1]、駅舎横には木製のテーブルと椅子を設置した休憩スペースが設けられているほか、乗務員詰所跡が残っている。現在は駅員に代わり、地元の有志によって駅の清掃活動が行われているほか、駅ノートが設置されている。

ICカードSUGOCAは出入場のみ対応し、当駅でチャージや購入はできない[11]
のりば

のりば路線方向行先
1■日豊本線上り
中津小倉方面
2下り別府大分方面


ホーム(跨線橋から小倉側を望む)

待合室

駅横の休憩スペース

利用状況

1965年(昭和40年)度には乗車人員が161,386人(定期外:35,688人、定期:125,698人)、降車人員が162,434人で、手荷物(発送:721個、到着:314個)や小荷物(発送:1,341個、到着:1,540個)も取り扱っていた[12]

2015年(平成27年)度の乗車人員は13,724人(定期外:6,280人、定期:7,444人)、降車人員は13,455人である[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef