立田川_(相撲)
[Wikipedia|▼Menu]

立田川(たつたがわ)は、日本相撲協会年寄名跡のひとつ。当初は「龍田川」とされており、初代・龍田川が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。

19代立田川だった豊真将が21代錣山を継承襲名したため、名跡は現在日本相撲協会が管理をしている。
立田川の代々

代目の太字は、部屋持ち親方。

代目引退時しこ名最高位現役時の所属部屋襲名期間備考
初代龍田川清八------
2代立田川清五郎------
3代住ノ江平五郎---音羽山部屋
4代?------
5代鍬形粂藏---粂川部屋1826年?-1829年2月3代
粂川に名跡変更
6代御所嶋佐吉---浦風部屋1830年3月-1850年?二枚鑑札
7代常山五良治関脇雷部屋1857年11月-1867年8月(死去)二枚鑑札
8代朝日嶽鶴之助大関立田川部屋1868年?-1882年4月(死去)二枚鑑札
9代朝日嶽鶴之助下2立田川-大嶽部屋1882年5月-1917年5月(死去)二枚鑑札
10代行司・木村左門---立田川-出羽海部屋1917年1月-1926年9月(死去)二枚鑑札
11代式守伊之助 (16代)---伊勢ノ海-出羽海部屋1938年5月-1948年12月(死去)
12代木村庄之助 (21代)---伊勢ノ海-井筒-時津風部屋1951年5月-1961年1月(停年(定年。以下同)退職)
13代鏡里喜代治横綱粂川-双葉山-時津風部屋1961年5月-1968年12月13代時津風に名跡変更
13代鏡里喜代治横綱粂川-双葉山-時津風部屋1969年2月-1988年4月10代二十山に名跡変更
14代青ノ里盛関脇時津風部屋1988年4月-2000年11月(停年退職)
15代敷島勝盛前1立田川-陸奥部屋2002年1月-2002年9月借株
8代富士ヶ根に名跡変更
16代湊富士孝行前2湊部屋2002年9月-2010年7月23代に名跡変更
17代豊山広光小結時津風部屋2010年7月-2012年10月(停年退職)
18代光法賢一前9宮城野部屋2013年2月-2015年1月借株→一時的襲名
11代西岩に名跡変更
19代豊真将紀行小結錣山部屋2015年1月-2024年2月21代錣山に名跡変更
20代寶千山幸勘前14中立-境川部屋2024年5月-一時的襲名

関連項目

立田川部屋

千早振る - 古典落語の演目のひとつ。「竜田川」という力士が登場する。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3695 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef