立派な詐欺師
[Wikipedia|▼Menu]

立派な詐欺師
Le grand escroc
監督
ジャン=リュック・ゴダール
脚本ジャン=リュック・ゴダール
出演者ジーン・セバーグ
シャルル・デネール
ラズロ・サボ
ジャン=リュック・ゴダール
音楽ミシェル・ルグラン
撮影ラウール・クタール
編集アニエス・ギュモ
製作会社ユリス・プロデュクシオン
配給 ATG / 東和 単独
公開 1964年8月14日 オムニバス
1966年7月26日 単独
上映時間22分
製作国 フランス
言語フランス語
前作はなればなれに
次作恋人のいる時間
テンプレートを表示

『立派な詐欺師』(りっぱなさぎし、仏語 Le grand escroc)は、1964年(昭和39年)に製作・公開されたフランスイタリア日本オランダ合作のオムニバス映画『世界詐欺物語』の一篇、ジャン=リュック・ゴダールの監督作品、フランスの短篇映画である。日本では、オムニバス映画から切り離され、単独で1966年(昭和41年)に公開された。
概要

オムニバス映画全篇については、『世界詐欺物語』のページを参照。

オムニバス映画『世界詐欺物語』は、堀川弘通ロマン・ポランスキー、ウーゴ・グレゴレッティ、クロード・シャブロル、ゴダールの5人が、東京篇、アムステルダム篇、ナポリ篇、パリ篇、マラケシュ篇の5都市で撮ったオムニバスであったが、堀川の出身会社である東宝が配給した日本等で、マラケシュ篇がカットされた。本作はその「マラケッシュ篇」である。

イスラエルで実際に起きた贋金づくりの話をベースに、貧者に施す贋札犯を描く[1]。つまりそれが「立派な詐欺師」なのである。

アメリカ人ジャーナリストを演じるジーン・セバーグは、オットー・プレミンジャー監督の『悲しみよこんにちは』とゴダールの長篇デビュー作『勝手にしやがれ』で知られる。贋札犯を演じるシャルル・デネールは、のちにフランソワ・トリュフォー監督の『黒衣の花嫁』(1968年)と『恋愛日記』(1977年)が代表作となる俳優である。警部を演じるラズロ・サボは、ゴダールの長篇2作目『小さな兵隊』(1960年)以来出演は本作で3作目だが、こののちに、ゴダール組の常連となり、映画監督としてもデビューする。
あらすじ

モロッコマラケシュの市場で、アメリカ人ジャーナリストのパトリシア・リーコック(ジーン・セバーグ)が、贋札を所持していると尋問を受けた。パトリシアは、贋札づくりの跡を追う。
スタッフ

監督・脚本 :
ジャン=リュック・ゴダール

音楽 : ミシェル・ルグラン

撮影 : ラウール・クタール

編集 : アニエス・ギュモ

助監督 : シャルル・L・ビッチ

製作会社 : ユリス・プロデュクシオン

キャスト

ジーン・セバーグ (パトリシア・リーコック役)

シャルル・デネール (贋札犯)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef