立樹遥
[Wikipedia|▼Menu]

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。(2017年4月)

立樹 遥(たつき よう、1973年11月10日 - )は、元宝塚歌劇団星組の男役。

神奈川県横浜市横浜女学院高等学校出身。身長172cm。血液型B型。愛称は「しい」。
目次

1 来歴

2 人物

3 宝塚歌劇団時代の主な舞台出演

3.1 雪組時代

3.2 星組時代


4 脚注

5 外部リンク

来歴

1991年宝塚音楽学校入学。

1993年3月、79期生として宝塚歌劇団に入団。入団時の成績は40人中35番[1]月組公演『グランドホテル/BROADWAY BOYS』で初舞台[1]。その後、雪組に配属。

1998年、『ラヴィール』のロケットボーイ役で注目を集める。

1999年、『ノバ・ボサ・ノバ』で新人公演主演。

2002年、『ホップスコッチ』で、バウホール公演初主演(壮一帆音月桂とのトリプル主演)。

2003年5月、星組に組替え。

2004年4月、初ディナーショー『Luce―陽だまりの足音―』開催。

2005年、TSミュージカルファンデーションの舞台『タック』に外部出演。

同年、全国ツアー『ベルサイユのばら』でアンドレ役を演じる。


2006年、『ベルサイユのばら』東京本公演でもアンドレ役を演じた。

同年6月、『フェット・アンペリアル』でバウホール公演初単独主演。


2009年4月26日、『My dear New Orleans/ア ビヤント』東京宝塚劇場公演千秋楽をもって宝塚歌劇団を退団。

2011年8月13日、自身のブログにて、7月12日に入籍したことを公表[2]

2012年2月1日から、名古屋の中日ビルイメージモデルを務める(前任は宝塚歌劇団卒業生で後輩にあたる遼河はるひ)。

人物

横浜市内で一人っ子として出生。中学3年生の時に、日向薫のステージを見て宝塚を志す。それまでは子供が好きだったこともあり、漠然と保育士を目指していた。その後、東京アートスクールでレッスンを積み、2度目の挑戦で合格。

イルカが好きで、あらゆる水族館のイルカショーを見ている。三重県鳥羽市イルカ島もお気に入りのひとつ。

趣味はドライブ。突然思い立って、ひとりで車を飛ばすこともあるという。
宝塚歌劇団時代の主な舞台出演
雪組時代

1995年11月、『
あかねさす紫の花』新人公演:佐伯連子麻呂(本役:高倉京)/『マ・ベル・エトワール

1996年2月、『エリザベート -愛と死の輪舞-』新人公演:ジュラ(本役:汐美真帆

1997年3月、『仮面のロマネスク』新人公演:ロベール(本役:泉つかさ)/『ゴールデン・デイズ

1997年5月、『嵐が丘』(バウ・東京特別)シールダース牧師

1997年9月、『真夜中のゴースト』新人公演:ファニアス(本役:楓沙樹)/『レ・シェルバン

1997年12月、『春櫻賦』新人公演:中城安辰(本役:安蘭けい)/『LET'S JAZZ -踊る五線譜-

1998年5月、『風と共に去りぬ』(全国ツアー)ウィリー

1998年8月、『浅茅が宿 -秋成幻想-』新人公演:曾次郎(本役:香寿たつき)/『ラヴィール

1999年2月、『浅茅が宿 -秋成幻想-』保重/『ラヴィール』(中日)

1999年4月、『再会』/『ノバ・ボサ・ノバ』ドアボーイ、新人公演:ソール(本役:轟悠) *新人公演初主演

1999年11月、『バッカスと呼ばれた男』ギュンター、新人公演:マザラン枢機卿(本役:汐風幸)/『華麗なる千拍子'99


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef