立教大学
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

立正大学」あるいは「文教大学」とは異なります。

立教大学

池袋キャンパス本館(正門側)

立教大学・池袋キャンパスの位置
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}立教大学 (東京都)東京都の地図を表示立教大学 (日本)日本の地図を表示
大学設置1883年
創立1874年
創立者チャニング・ウィリアムズ
学校種別私立
設置者学校法人立教学院
本部所在地東京都豊島区西池袋三丁目34番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度43分49.8秒 東経139度42分14.2秒 / 北緯35.730500度 東経139.703944度 / 35.730500; 139.703944座標: 北緯35度43分49.8秒 東経139度42分14.2秒 / 北緯35.730500度 東経139.703944度 / 35.730500; 139.703944
学生数20,720
キャンパス池袋(東京都豊島区)
新座(埼玉県新座市)
陸前高田グローバルキャンパス(岩手県陸前高田市)
学部文学部
異文化コミュニケーション学部
経済学部
経営学部
理学部
社会学部
法学部
観光学部
コミュニティ福祉学部
現代心理学部
スポーツウエルネス学部
Global Liberal Arts Program (GLAP)
研究科文学研究科
経済学研究科
経営学研究科
理学研究科
社会学研究科
法学研究科
観光学研究科
コミュニティ福祉学研究科
現代心理学研究科
キリスト教学研究科
ビジネスデザイン研究科
社会デザイン研究科
異文化コミュニケーション研究科
法務研究科
人工知能科学研究科
スポーツウエルネス学研究科
ウェブサイトwww.rikkyo.ac.jp
テンプレートを表示

立教大学(りっきょうだいがく、英語: Rikkyo University/Saint Paul's(スクール・ニックネーム))は、東京都豊島区西池袋三丁目34番1号に本部を置く日本私立大学1874年創立、1883年大学設置。大学の略称は立大(りつだい)。
概観
大学全体池袋キャンパス本館/1号館/モリス館(裏側、東京都選定歴史的建造物)

英国国教会を始祖とする会派、米国聖公会(歴代米国大統領の1/4が信者)の宣教師チャニング・ウィリアムズ主教が、1874年明治7年)に東京・築地に設立した聖書英学を教育する私塾、立教学校[注釈 1][注釈 2]を前身の一つとする日本屈指の伝統校である。ローマから英国に派遣されたオーガスティンの初代カンタベリー大主教着座(西暦597年)からの流れを汲む[8][注釈 3]。大学設立起源は、米国聖公会信徒のマシュー・ペリー黒船来航と初代米国総領事タウンゼント・ハリスの活動により日本への宣教勧告と学校開設の勧奨を得た米国聖公会が、1859年(安政6年)に伝道と学校開設、医療活動を成すプロテスタント初となる日本ミッション長崎に開設し、ハリスの支援のもと江戸幕府の要請で私塾を設け英学教育を創始したことに始まり、高杉晋作大隈重信(第8・17代内閣総理大臣)、副島種臣(第3代外務卿)、前島密(近代郵便制度創設者)、何礼之大阪洋学校、現・京都大学創設者)など多くの志士を輩出した[注釈 4][注釈 5][11][12]。この塾は日本におけるミッションスクールの起りである[13]。幕末から明治にかけ、日本と米国の外交の芽吹に生誕し、日米両国の友好の証として歴史を繋いできた[14][注釈 6][注釈 7][注釈 8][注釈 9]日本聖公会系のキリスト教主義学校(ミッションスクール)である。

聖公会系の大学である名門オックスフォード大学クライスト・チャーチを始め、世界の聖公会系大学が120校以上加盟するCUAC(世界聖公会大学連合)に属する。1883年(明治16年)に、米国式カレッジとして東京大学とともに日本最高峰の教育機関である「立教大学校」を設立[注釈 10]。ミッションスクール第一号として認可を受けた[29]。これは後の帝国大学令大学令より前に、教育令によって認可された日本の先駆けとなる大学であった(詳細は旧制大学参照)[30]1922年(大正11年)に大学令により再び大学となり、文学部商学部予科を設置[注釈 11]第二次世界大戦前に英称をSt.Paul's Collegeと変更。現在は正式英称をRikkyo Universityとするが、今もスクール・ニックネームとして「St.Paul's」が使われる[36]。「SPU」の略称もある[注釈 12]

戦間期以降、慶應義塾大学東京大学法政大学明治大学、立教大学、早稲田大学で構成する東京六大学の一校である[注釈 13]。2001年から、同じ聖公会に属する聖路加国際大学と単位互換制度を開始。近隣の大学で構成するF-Campus(5大学単位互換制度)も開始した。

創立以来、国際性やリーダーシップを育むリベラルアーツ教育を実践し、2023年時点で、11学部・27学科・10専修・1コース Global Liberal Arts Program (GLAP)を設置。大学院は16研究科を設置する。経営学部異文化コミュニケーション学部は、入試難易度が高く、現在における看板学部である。世界における評価では質の高い先端的な研究を行う理学部が牽引しており、JAXAと協同での宇宙関連の研究開発や、燃料電池人工光合成等のクリーンエネルギー分野、バイオ医薬の分野などで高い成果を上げている[40][41]。(#理工学分野を参照)

の絡まる煉瓦造りの歴史的建造物群とガラス張りの近代的な校舎が調和する池袋キャンパスは、都会にありながら緑豊かで、異国情緒ある洗練された美しいキャンパスとして知られる[42][43][44]1918年(大正7年)竣工の第一食堂は、ハリーポッターの世界観があると言われる[45][46]。2012年に開館した池袋図書館は、収蔵可能冊数200万冊、閲覧席数1530席以上を有する、国内の大学でも屈指の規模を誇る図書館である[47][48][49]。多様なグループワークに対応する学習スペースと充実したICT環境に加え[50]、リフレッシュルーム、テラス席、ソファ席などが備わり、カフェ併設の滞在型図書館である[49]。ラーニングアドバイザーも常駐し、文献の調べ方はもとより、レポートの書き方や研究構想の纏め方を細かく指導できる体制を整え、「本気で勉強したくなる図書館」を目指して、学生を強力に支援する施設となっている[注釈 14][52]。芝生広場や中庭も広がる、穏やかで開放的な雰囲気の新座キャンパスは、近代的な校舎のほか、スタジオ棟、体育施設などが点在している。新座図書館は専門書が多く蔵書され、映像資料も充実する。

校友数は2023年時点で23万人を数え、全国および世界に「立教会」と呼ばれる校友組織が広がっている[53][54]。経済界を始め、出版、文学、メディアなど多くの分野で卒業生が活躍している。2016年に卒業生ネットワーク組織「GLCネットワーク[注釈 15]」が発足し、多様な業界で活躍する卒業生たちが立教生のキャリア形成支援を行っている[55]。「就職偏差値が上がった大学」ランキングでは全国1位[56]、イギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイアー・エデュケーション (Times Higher Education)」による世界大学ランキング2023年版では、国際性において国内私大1位(3年連続)に認定されている[57]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1059 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef