立山
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、富山県にある飛騨山脈系の山について説明しています。その他の用法については「立山 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:地獄谷へ向かう遊歩道の画像提供をお願いします。(2023年8月)

立山本峰

ミドリガ池から望む立山
標高3,015[1] m
所在地富山県中新川郡立山町芦峅寺
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度34分33秒 東経137度37分11秒 / 北緯36.57583度 東経137.61972度 / 36.57583; 137.61972[1]
山系飛騨山脈立山連峰
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}立山 (富山県)富山県の地図を表示立山 (日本)日本の地図を表示

立山(高山) - 地理院地図

立山 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

立山(たてやま)は、富山県飛騨山脈(北アルプス)北部にある中部山岳国立公園に属する。雄山(おやま、標高3,003 m)、大汝山(おおなんじやま、3,015 m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、2,999 m)の三つの峰からなる。富山県の最高峰であり、日本海に面する道府県の最高峰である。また、日本の3,000 m級の山としては最北端・最西端に位置する。

日本三名山日本三霊山(三大霊場、三大霊地)、日本四名山日本百名山[図 1]新日本百名山[図 2]および花の百名山[図 3]に選定され、富山県のシンボルの一つとされている。
自然環境
地勢

広義の立山は、一つの山脈が造山過程で東西に分かれ、立山連峰後立山連峰と称す複列連峰である。
地理五竜岳から望む御前沢氷河と剱岳雷鳥沢から望む立山雄山
山体

かつて山体は立山カルデラにあり、元の立山火山の山頂部は侵食で喪失している。弥陀ヶ原五色ヶ原はこの火山の火砕流堆積物や溶岩の台地である。ミクリガ池、ミドリガ池は火口湖であり、現在[いつ?]の立山火山の主な火山活動は地獄谷周辺の火山性ガスの噴出と温泉噴出である。造山運動により形成された褶曲山脈であり、黒部川を挟んで後立山連峰と対峙している。
御前沢氷河
雄山の東側斜面にある御前沢氷河は全長約700 m、面積約0.1 km2氷河である。日本に現存するものとしては数少ない氷河であり、黒部川の水源の一つとなっている[報 1]
内蔵助氷河
内蔵助カールにある日本で最小の氷河。日本に現存する7つの氷河のうち、一般登山者が踏み入れることができる唯一の氷河である[報 2]
山崎カール
雄山の西側斜面に圏谷があり、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}一般には山崎カールと呼ばれている[誰によって?]。1905年明治38年)、地理学者の帝国大学理科大学(現東京大学教授山崎直方によって日本で初めて発見された氷河地形である。1945年昭和20年)、薬師岳東側の圏谷群[注釈 1]とともに国の天然記念物に指定されている。命名者は山崎の高弟である石井逸太郎(1889年 - 1955年)で、「立山連峰の氷河作用‐特に山崎圏谷に就いて」(地理評、1943年)などの論文で天然記念物指定のきっかけを作った。
周辺の主な峠

室堂乗越 - 奥大日岳と剱御前との西寄りの鞍部

新室堂乗越 - 奥大日岳と剱御前との東寄りの鞍部

別山乗越 - 剱御前と別山との鞍部

真砂乗越 - 別山と真砂岳との鞍部

一ノ越 - 雄山と浄土山との鞍部

ザラ峠 - 獅子岳と五色ヶ原との鞍部

源流の河川

立山を源流とする主な河川は以下の通り。いずれも富山湾へ流れる。

黒部川

立山川(早月川支流

常願寺川

称名川(常願寺川の支流で、落差日本一称名滝がある)

基準点

雄山山頂にある雄山神社峰本社神殿右端の前には、測量の基準である大きな黒御影石の標石(標高点3,003 m)があり[図 4]、その約70 m南南西に一等三角点(標高2,991.59 m、点名「立山」)の標石が設置されている[2]。雄山は、一等三角点百名山に選定されている[3]
気候

冬季はシベリアから吹く寒風によって日本海で発生した水蒸気が運ばれ、立山の3,000 m級の山々にぶつかることで大量の降雪をもたらす。世界有数の豪雪地帯であり、積雪は15 m以上、最低気温氷点下20以下になる。
植生

室堂周辺から上部は、森林限界ハイマツ帯で、多くのライチョウが生息している。花の百名山に選定されていて、室堂周辺などでは雪解けと共に多くの高山植物の開花が見られる。タテヤマリンドウタテヤマウツボグサ、タテヤマアザミ、タテヤマキンバイ、タテヤマオウギなどのタテヤマの名称が付く高山植物があるが、立山の固有種というわけではない。


ライチョウハイマツタテヤマリンドウ(青色・白色)チングルマクルマユリ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:103 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef