窪谷逸次郎
[Wikipedia|▼Menu]
窪谷逸次郎

窪谷 逸次郎(くぼたに いつじろう、1873年明治6年)1月27日 - 1937年昭和12年)7月26日[1])は、内務官僚岡山市長。
経歴

岡山県浅口郡船穂町(現在の倉敷市)出身[1]。坪井良一郎の二男として生まれ、窪谷勝蔵の養子となった。1896年(明治29年)、東京法学院(現在の中央大学)を卒業。1900年(明治33年)、判事検事登用試験に合格し、さらに高等文官試験にも合格した。1902年(明治35年)に検事となり、東京区裁判所・東京地方裁判所に勤務した。翌年、辞職して弁護士を開業した。

その後内務属として内務省に入り、大阪府警視関東州民政署警視、関東都督府事務官参事官統監府書記官佐賀県事務官・警察部長、熊本県事務官・警察部長、高知県内務部長、群馬県内務部長を歴任した。

退官後の1923年(大正12年)から岡山市長を務めた。
脚注^ a b 岡山市ホームページ. “ ⇒歴代岡山市長” (日本語). 2015年5月14日閲覧。

参考文献

人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。 










岡山市長
1969年2月18日編入

西大寺市長

家野猛之1953.2.20-1957.2.19

伍賀厚1957.2.20-1967.2.17


官選

花房端連1889.9-1890.10

新庄厚信1890.10-1894.5

小田安正1894.7-1902.7

岡田磐1902.7-1918.8

中山寛1918.10-1922.10

窪谷逸次郎1923.5-1928.8

守屋松之助1929.2-1933.8

石原市三郎1934.2-1938.2

時実秋穂1938.3-1940.1

国富友次郎1940.9-1944.9

竹内寛1944.9-1945.10

橋本富三郎1945.11-1947.2

公選

田中弘道1947.4-1951.3

横山昊太1951.4-1955.4

田淵久1955.5-1959.4

寺田熊雄1959.5-1963.4

岡崎平夫1963.5-1983.4

松本一1983.5-1991.1

安宅敬祐1991.2-1999.2

萩原誠司1999.2-2005.8.25

高谷茂男2005.10.9-2013.10.8

大森雅夫2013.10.9-

カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6804 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef