窪木一茂
[Wikipedia|▼Menu]

窪木一茂
Kazushige Kuboki


2018年
基本情報
本名窪木一茂
くぼき かずしげ
生年月日 (1989-06-06) 1989年6月6日(34歳)
国籍 日本
身長173cm
選手情報
所属チーム ブリヂストン サイクリングJPCU福島
期別119期
分野ロード
トラック
役割選手
アマチュア経歴
2008 - 2012日本大学
プロ経歴
2012 - 2013
2014 - 2015
2016 - 2017
2018 - 2020
2021 -マトリックス・パワータグ
TeamUKYO
NIPPO・ヴィーニファンティーニ
チーム ブリヂストン サイクリング
チーム ブリヂストン サイクリング、JPCU福島
主要レース勝利
日本選手権:
ポイントレース 2010、2012、2015、2019
個人追抜 2010、2015、2018、2019、2022
団体追抜 2010、2015、2018、2019、2022、2023
オムニアム 2014、2018、2022
ロードレース 2015
個人タイムトライアル 2018
マディソン 2018、2019、2022、2023

獲得メダル

トラックレース
世界選手権自転車競技大会
銀2022 フランススクラッチ
銀2023 イギリススクラッチ
アジア競技大会
金2023 2022・杭州団体追抜
金2023 2022・杭州オムニアム
銅2014 仁川団体追抜
UCIトラック ネーションズカップ
銀2022 第1戦グラスゴーマディソン
アジア自転車競技選手権大会
金2023 マレーシア4km団体追抜
金2023 マレーシア4km個人追抜
金2023 マレーシアマディソン
金2022 インド4km団体追抜
金2022 インドマディソン
金2020 韓国団体追抜
銀2020 韓国マディソン
銀2019 ジャカルタ団体追抜
銀2016 伊豆団体追抜
銀2015 ナコンラチャシマ団体追抜
銀2013 ニューデリー団体追抜
銅2019 ジャカルタマディソン
銅2013 ニューデリーオムニアム
銅2011 ナコンラチャシマ個人追抜
銅2011 ナコンラチャシママディソン


最終更新日
2023年8月5日

窪木 一茂(くぼき かずしげ、1989年6月6日 - )は、福島県石川郡古殿町出身の自転車競技選手、競輪選手ロードレーストラックレース、双方に出場する。

競輪選手としては、日本競輪選手養成所(以下、養成所)119期生。日本競輪選手会福島支部所属。ホームバンクはいわき平競輪場。師匠は須永優太(94期)。
経歴
小学?大学時代

小学校ではサッカーを4年間続け、福島県大会で優勝。中学校ではバスケットボール部に入部し、3年時には主将になる。同時に陸上競技の特設駅伝部にも入っていた。

学校法人石川高等学校に入学後、自転車競技部に入部。2006年の2年生時に兵庫国体、少年の部ポイントレースで優勝。2007年の3年生時には、カナダでの8日間のステージレースであるツール・ド・ラビティビにジュニア日本代表として参戦、最終日には日本人初となるステージ優勝を獲得。

2008年に日本大学に進学、自転車競技部に入部。大学生活初年度は環境の変化、厳しい上下関係、寮生活に戸惑い成績不振に陥るも、2010年の大学3年時にインカレにてポイントレース、個人追抜きに優勝し、以後多くの勝利を重ねていく。
大学卒業後?プロチーム所属

2012年に大学卒業後、和歌山県庁に就職、職員として働きながらも、自転車競技を継続する。2012年?2013年はマトリックス・パワータグに所属し、2013年は東京国体で優勝。2014?2015年はチーム右京に所属し、2015年に全日本自転車競技選手権ロード・レースを優勝。

この2012?2015年の間も、日本代表としてUCIワールドカップ、アジア選手権、世界選手権など国際レースにも多く参戦。また全日本自転車競技選手権トラックレースでも、2012年のポイントレースに優勝、2015年はポイントレース、4km個人追い抜き、4km団体追い抜きの3種目で優勝している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef