窪川駅
[Wikipedia|▼Menu]

窪川駅
JR駅舎(2013年5月)
くぼかわ
Kubokawa


所在地高知県高岡郡四万十町琴平町16-24
(JR四国)
高知県高岡郡四万十町琴平町16-28
(土佐くろしお鉄道).mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度12分44.72秒 東経133度8分13.84秒 / 北緯33.2124222度 東経133.1371778度 / 33.2124222; 133.1371778座標: 北緯33度12分44.72秒 東経133度8分13.84秒 / 北緯33.2124222度 東経133.1371778度 / 33.2124222; 133.1371778
所属事業者四国旅客鉄道(JR四国)
土佐くろしお鉄道
電報略号クホ
駅構造地上駅
ホーム3面4線
乗降人員
-統計年度-(JR四国)1,072人/日
(土佐くろしお鉄道)325人/日
-2017年-
開業年月日1951年昭和26年)11月12日[1]
乗入路線 2 路線
所属路線■土讃線*(JR四国)
駅番号○K26
キロ程198.7 km(多度津起点)
◄K25 仁井田 (1.5 km)
所属路線■土佐くろしお鉄道中村線*
(■JR予土線直通含む)
駅番号○TK26
キロ程0.0 km(窪川起点)
(4.4 km) 若井 TK27►
備考共同使用駅(駅舎は別)
JR四国:直営駅管理駅
みどりの窓口
* 一部列車が両線で相互直通運転実施。
テンプレートを表示

窪川駅(くぼかわえき)は、高知県高岡郡四万十町琴平町にある、四国旅客鉄道(JR四国)・土佐くろしお鉄道である。駅番号はJR四国がK26、土佐くろしお鉄道がTK26。標高210 m[2]

四万十町の代表駅であり、全特急列車が停車する。観光特急列車志国土佐 時代の夜明けのものがたり」は当駅で折り返す。目次

1 概要

2 歴史

3 駅構造

3.1 四国旅客鉄道(JR四国)

3.2 土佐くろしお鉄道

3.3 のりば


4 利用状況

5 駅周辺

6 路線バス

6.1 高速バス

6.2 一般路線バス


7 隣の駅

8 脚注

9 参考文献

10 関連項目

11 外部リンク

概要

JR四国の土讃線と、土佐くろしお鉄道の中村線の2路線が乗り入れ、土讃線は当駅が終点、中村線は当駅が起点である。また、1駅隣の若井駅を線路名称上の起点とする予土線の列車も全て中村線経由で当駅まで乗り入れているため、事実上3路線の接続駅となっている。

1951年昭和26年)11月12日日本国有鉄道(国鉄)土讃線の終着駅として開業し、その事実上の延長として中村線が1963年(昭和38年)12月18日に部分開業した。中村線を土讃本線の一部とせず独立させたことが赤字83線特定地方交通線に指定される原因となり、国鉄分割民営化後の1988年(昭和63年)4月1日に中村線は土佐くろしお鉄道に移管された。

土讃線の特急列車は、当駅で折り返す「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」以外の9往復全てが中村線と相互直通運転を行っており、乗務員は当駅で交替する。

なお、普通列車の直通運転は行われておらず、全て当駅で乗り換えとなっており、須崎・高知行と中村・宿毛行の最終列車は18時半台、宇和島行最終列車に至っては17時半台と非常に早い[3]
歴史

1951年昭和26年)11月12日日本国有鉄道(国鉄)土讃線の影野 - 当駅間開通に伴い、同線の終着駅として開業[1][4]。これに伴い、窪川本線(自動車線)の駅は「土佐窪川」から「窪川」に改称[5]

1963年(昭和38年)12月18日:国鉄中村線の当駅 - 土佐佐賀間が開通。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef