突撃!_ヒューマン!!
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "突撃! ヒューマン!!" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年4月)

突撃!ヒューマン!!
ジャンル公開テレビドラマ
企画白井荘也(企画演出)
脚本藤川桂介
雪室俊一
上原正三
田村丸
ディレクター須沼望
神戸文彦
重松修
出演者夏夕介
西島明彦
田中好子
八代駿ほか
声の出演沢りつお
村越伊知郎
ナレーター山田康雄
音楽森岡賢一郎
高橋達也
国・地域 日本
言語日本語
製作
プロデューサー中村公一
田中正雄
制作ユニオン映画、モ・ブル

放送
放送チャンネル日本テレビ
放送国・地域 日本
放送期間1972年10月7日 - 12月30日
放送時間土曜日19:30 - 20:00
放送枠日本テレビ土曜7時30分枠連続ドラマ
放送分30分
回数13回
テンプレートを表示

『突撃! ヒューマン!!』(とつげき ヒューマン)は、1972年10月7日から同年12月30日まで日本テレビ系で全13話が放送された公開録画の変身ヒーロー番組。毎週土曜日午後7時30分から午後8時に放送された。
あらすじ

大学の体操コーチとして高名だった岩城淳一郎は、突然辞意を表明し、子供たちの身体を鍛え、怪獣や悪の侵略者軍団と戦う力を身に付けさせるべく、全国の小学校を巡回する旅に出る。実は淳一郎の正体はヒューマン星から来た宇宙人で、宇宙から迫りくる未知の脅威を察知していたのだった。そして淳一郎の予言通り、キングフラッシャー率いるフラッシャー軍団による地球侵略が開始された。岩城は、全国を回って子供たちを鍛えつつ、ピンチになると超人・ヒューマンに変身し、キングフラッシャーの率いる怪獣たちと戦っていく。その戦いには、『怪獣新聞』の記者・星山ルミ子、カメラマンの平井安兵衛、そして兄・淳一郎を追う弟の淳二郎も協力する。

淳二郎のサポートを受けて、淳一郎=ヒューマンはついにキングフラッシャーを倒した。しかし続いて出現したグランドフラッシャーによって重傷を負わされ戦闘不能となる。淳一郎に代わって変身した淳二郎は、ヒューマン2号としてグランドフラッシャーに立ち向かった。やがて、ミラクルゾーンと呼ばれる異次元空間で傷を癒したヒューマン1号も戦線復帰し、2人のヒューマンはグランドフラッシャーとの最終決戦に臨む。
概要

日本テレビが空前の変身ブームを受け、当時絶大な人気を誇っていた『仮面ライダー』(東映毎日放送)に対抗する番組として企画したもの[1]。その元になったのは西崎義展と初めて出会った時に藤川桂介が考えた特撮物で実現不可能になっていた企画で、成田亨が「作ったキャラクターをそのままにしておきたくない」と色々動き映像化されることになった[2]。企画当初の作品タイトルは『強人!スカイダー』だった。

配役面でも日本テレビ側は当初、この「打倒・仮面ライダー」との意気込みから主人公・岩城淳一郎役として、『仮面ライダー』の劇中アクションを担当していた殺陣集団である大野剣友会中村文弥に出演要請している。しかし、中村は「仲間の出ている番組の敵にまわりたくない」として、これを断った[3]。 このため、日本テレビでは主役オーディションを行い、前年5月末までグループ・サウンズオックス」に在籍し、解散後ミュージシャンから俳優に転身したばかりだった新人、夏夕介を抜擢した。このオーディションには、新人時代の松田優作も参加しており、夏は「身長も高く、声も通るため、ひと際目立つ存在だった」と語っている[4]

本作品の最大の特徴は、同時期に放送されていたTBSの 『8時だョ!全員集合』などのバラエティ番組歌番組に代表される、「舞台の公開録画」というスタイルをとったヒーロー番組、という点である[1]。「異星人のヒーローが地球のために侵略者と戦う」という基本的なストーリー設定は、変身ブームのなか多数放送されたヒーロー番組と大きな違いはないため、特撮ヒーローに分類されているが、「火や水が使用できないステージショー」で映像演出に頼ることができないという制約のなか、特撮らしい演出よりも、イリュージョンなどのステージマジックの手法やスモーク、装置や照明など、この当時の最新の舞台技術が用いられており、あくまで「舞台劇」である。上演・収録は関東地方の各市民会館などで行われた。

毎回の基本プロットは「体操教師・岩城淳一郎の体操教室をキングフラッシャーの操る怪獣が襲撃し、〈人体切断〉、〈串刺し〉やロッカーを使った〈消失〉〈人体交換〉などのステージマジックを使って子供たちや仲間たちを拉致したり危害を加える[注 1]。すると、岩城がそれを阻止するため反撃、戦闘員との絡みの後、怪獣やキングフラッシャーによってピンチに陥る。ここで、ヒューマンに変身するのに必要な『ヒューマン・サイン』によるヒューマン・コールを客席の子供たちや視聴者に呼びかけ、観客が皆ヒューマン・サインを回し始め、コールを送る[注 2]。そして、岩城が変身ポーズ → ステージ上が暗転 → 暗転の中、客席後方からステージ袖や書き割りに向かって張られたワイヤーを、スポットライトを浴びた〈滑車付きの飛び人形〉がラジコン操作で滑り降りて行く[2] → フラッシュライトの閃光の後、照明の戻ったステージ上には岩城に代わってヒューマンが登場、格闘の末、必殺技で怪獣を倒す」という流れだった。

毎回、番組のオープニングとエンディングにはコロムビアゆりかご会の子供たちと観客とで主題歌が歌われ、提供クレジット、CM明けには舞台上の出演者と観客の子供たち全員で「ヒューマン準備体操」を踊るのが恒例だった。番組全体の進行は基本的に山田康雄によるナレーションによって進められたが、場面によってはレギュラー出演者が進行を務める場合もあった。また、中盤のCM前後や番組の最後では客席最後部に設けられたカプセル状の小ステージからキングフラッシャー(またはグランドフラッシャー)が現れ、今回決行する作戦や次回に向けての野望を子供たちにおどろおどろしく語りかける場面があった。

基本的には公演中にNGが発生してもそのまま進行させ、終了後にNGの部分を撮り直し編集してから放送していた。

最終回のエンディングでは出演者全員で、ビリーバンバンの『さよならをするために』を披露し、客席と大合唱している。

この時期のヒーロー番組としては後発であるがゆえに、「公開番組」という放映形態で様々な試みを行ったが、歌番組やバラエティ以外での公開録画、映像的な特殊効果のない舞台劇のヒーローという、ある意味斬新なスタイルが、特撮ヒーロー番組に馴染んだ視聴者にはあまり受け入れられず、肝心の「体操教師」という設定や「ヒューマン準備体操」も活かすことができないまま、放映は1クールで打ち切られた。

主演の夏は後に『仮面ライダー』の主役、本郷猛 / 仮面ライダー1号役の藤岡弘と『特捜最前線』(東映、テレビ朝日)で、一文字隼人 / 仮面ライダー2号役の佐々木剛と『黒帯風雲録 柔』(ユニオン映画NTV)、『宇宙鉄人キョーダイン』(東映、毎日放送)でそれぞれ共演している。『特捜最前線』で藤岡と共演した際には「裏番組でしたが負けました」と語ったという。また、ヒロイン役の田中好子は番組開始時、スクールメイツを経て、既に伊藤蘭藤村美樹と「キャンディーズ」を結成していたが、本作品の後は『8時だョ!全員集合』のアシスタントなどを経て、本格的なレコード・デビューは1973年9月1日である。

本作品の制作会社「モ・ブル」はこの番組の制作にあたって、各種デザインや特技全般を請け負うためにデザイナーの成田亨が設立した会社であり[5]、本作品の著作権も成田が所持していた。成田の死後は、著作権は「Eternal Universe/NTV」名義となっている[6][7]。劇中アクションを担当したのは、『ウルトラマン』(円谷プロ、TBS)でウルトラマンのスーツアクターを務めた古谷敏が設立した怪獣アトラクション会社のビンプロモーションで、本作品は同社にとって初めて担当したテレビ番組だった。ビンプロモーションは、番組終了後もキャラクターの衣装・ぬいぐるみの管理を行い、各地のデパートや催事場、商店街などでアトラクション興行を継続した。

放映開始に伴って、小学館の学年別学習雑誌にも漫画が連載されていたが、番組が1クールで終了したことや、ヒューマン1号の処遇が戦死から復活へと二転三転したことなどから、最終回は「2号がグランドフラッシャーを倒してヒューマン星に帰る」、「2号が単独でグランドフラッシャー[注 3]を倒す」、「ダブルヒューマン最後の戦い」、「見開きによるヒューマン2号の紹介のみ」など、学年によって内容が異なっていた。

不発に終わった「ヒューマン」という作品そのものについて、後年、成田は「考えさせられることが多かった」「特撮を単なる見世物にしてしまった」と語っている[8]
映像について

再放送は本放送の終了直後に一度だけ行われたが、その後は再放送やCS放送されることもなく、ソフト化もされていない。

この理由については、番組がVTR収録だったためにビデオテープを再利用する必要があることから、再放送後に別番組が上書きで録画され、マスターテープが消失した可能性が指摘されており[9]、ソフト化や再放送の見通しはまったく立っていない。

本作品のショーは各地で開催されており、宮城県内の大型スーパー屋上や郊外のレジャー施設などで行われた『ヒューマン』ショーの様子が偶然にもアマチュアカメラマンによって撮影されており[注 4]、その8ミリフィルム2009年になって発見された。この映像を収めたDVDは、同年12月23日に『懐かしのせんだい・みやぎ映像集 昭和の情景』として発売されており、番組の映像が残っていない事にも言及されている[11][12][注 5][注 6]
登場キャラクター
ヒューマン
岩城 淳一郎 / ヒューマン1号
大学体操部の高名な体操コーチだったが、怪獣や悪の組織に狙われる地球の子供たちを鍛えるために大学を辞し、体育教師として全国の小学校を巡っている。その正体はヒューマン星からやって来た宇宙人で、会場の子供たちや視聴者が回す「ヒューマン・サイン」による「ヒューマン・コール」のエネルギーで変身する。第10話で一度倒されるが、ミラクルゾーンと呼ばれる亜空間で身体を癒し、第11話で復活する。

脚本では、ヒューマン2号と同時に登場するシーンで「ヒューマン1号」と表記されている
[13]

岩城 淳二郎 / ヒューマン2号
ヒューマンの弟。兄を追って旅を続けるが、淳一郎となかなか再会できなかった。設定の不統一があり、当初は兄がヒューマンであることを知らず、宇宙人としての立場も描かれていなかった。第9話のキングフラッシャーとの最終決戦では、兄の正体を承知しており、戦いの中で淳一郎をサポートした。ヒューマンになる能力はなかったが、第10話で淳一郎が倒された時、兄の激励と子供たちの「ヒューマン・コール」でヒューマン2号に変身した。変身後の姿はヒューマン1号が白が基調なのに対して、赤を基調とした配色となっており、マスクの赤と青が反転している、目のくぼみに放射状のモールドが刻まれている、体側にラインがある、ベルトのバックルの形が異なるなどの違いがある。
デザイン・造形
主役のヒーロー「ヒューマン」や怪獣のデザインは、『ウルトラマン』や『ウルトラセブン』(ともにTBS、円谷特技プロ)のヒーロー・怪獣デザインで知られる成田亨が担当した[14][1][5]。本作品では、成田は他にも仕掛け小道具など、美術全般を受け持っている。成田はヒューマンのデザインを「集大成」と称しており[5]、頭部の突起がウルトラマンやウルトラセブンと似通っていたり、目の形が『ウルトラマン』に登場するザラブ星人と同じ「菱形の凹表現」であるなど、『ウルトラマン』や『ウルトラセブン』など、成田が担当した作品のキャラクターとの共通点が見られる。また成田は「舞台での上演」という特徴を考慮して、ステンレス鋼をヒューマンの仮面素材に使用するなど、意欲的なキャラクター創りを行っている。金属感を強調したヒーローとしてのウルトラセブンのマスクに不満だった成田にとって、ステンレスを使用したヒューマンの光り輝くマスクの出来栄えは会心の作であり、「第1話を観て思わず『カッコイイ!』と快哉を叫んだ」とも述懐している[5]。ヒューマンのステンレス製マスクは、劇中用とアトラクション用の2種作られており、アトラクション用は劇中用のものより一回り大きい[注 7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef