空港無線電話
[Wikipedia|▼Menu]

空港無線電話(くうこうむせんでんわ) は、日本国内の空港の地上業務に使用される専用の業務無線である。大規模な空港のものは、マルチチャネルアクセス無線技術を用いているため空港MCA無線とも呼ばれる。
概要

電波法令上は、航空移動業務ではなく陸上移動業務として扱われ、無線局免許航空局・航空機局ではなく電気通信業務用の基地局陸上移動局陸上移動中継局として免許される。

空港周辺で利用可能。

一斉呼出し・グループ・個別通信が可能。

通話料金は定額制。

端末機器はレンタルのみ。

契約種別として、期間を定めない通常契約と、短期間利用のための臨時契約とがある。

主な端末機器

携帯型端末電話機 : 持ち運んで利用するための小型端末。携帯局。

車載型端末電話機 : トーイングカーなど航空会社の業務用の車両に搭載。車載局。

卓上型端末電話機 : 事務所などに設置される基地局と有線で接続されるもの。リモコン。

可搬卓上型端末電話機 : 基地局と無線で接続されるもの。リモコン。

デジタルMCAシステム

2004年12月東京国際空港2005年2月中部国際空港、2005年3月成田国際空港2007年5月関西国際空港、2007年6月那覇空港でサービス開始。

通信方式 : 2周波数半複信(プッシュ・ツー・トーク

変調方式 : π/4 QPSK、チャネル当たり伝送速度 8kb/s、多重数 4。

周波数 : 移動局 415.5?417.5MHz、基地局 460?462MHz、25kHz間隔。

アナログMCAシステム

1990年(平成2年)2月、新東京国際空港(現 成田国際空港)でサービス開始。以降、東京国際空港、那覇空港、関西国際空港と続いた。

800MHz帯周波数再編に基づき、2008年(平成20年)4月25日の成田国際空港でのサービス終了を最後にすべてデジタル方式へ移行した。

通信方式 : 2周波数半複信

変調方式 : 周波数変調

周波数 : 移動局 830.0125?831.9875MHz、基地局 885.0125?886.9875MHz、12.5kHz間隔。

標準規格

電波産業会(略称ARIB)が電波法令の技術基準を含めて規格化し、標準規格として公開している。

ARIB STD-T87 空港内デジタル移動通信システム

ARIB STD-T114 空港内デジタル移動通信システム TYPE2

表示

端末機器は特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則(以下、「証明規則」と略す。)による適合表示無線設備でなければならず、技適マークの表示が義務付けられている。技術基準適合証明番号又は工事設計認証番号の表示も必須とされ、空港無線電話を表す記号はこれらの番号の4?5字目のAW又はBWである。(証明規則 様式7)但し、2013年(平成25年)4月以降の工事設計認証番号(4字目がハイフン(-))に記号表示は無い。アナログのものは番号の英字の1字目のZであった。
関連項目

航空無線

外部リンク

日本空港無線サービス : 成田国際空港・那覇空港でサービスを行っている。

AVICOM JAPAN : 東京国際空港

中部国際空港情報通信 : 中部国際空港

関西国際空港情報通信ネットワーク : 関西国際空港


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6351 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef