空手道_(ゲーム)
[Wikipedia|▼Menu]

空手道ジャンル2D対戦型格闘ゲーム
対応機種アーケード (AC)対応機種一覧

Apple II (APII)
コモドール64 (C64)
TRS-80 (TRS)
NES
ディスクシステム (FCD)
PlayStation 2 (PS2)
Wii
iOS
PlayStation 4 (PS4)
Nintendo Switch (NS)

開発元テクノスジャパン
発売元データイースト
人数1 - 2人(交互プレイ)
メディア業務用基板
(216.75キロバイト
稼働時期 1984061984年6月
1984091984年9月
発売日一覧

APII,C64,TRS
1985年
NES,FCD
1986111986年11月
198807221988年7月22日
PS2
200507212005年7月21日
Wii
201003162010年3月16日
iOS
201005202010年5月20日
PS4
201410092014年10月9日
NS
201910032019年10月3日


対象年齢CERO:A(全年齢対象)
デバイス4方向レバー×2
CPUZ80(@3MHz)×3
サウンドAY-3-8910A(@1.5MHz)
DAC
ディスプレイラスタースキャン
縦モニター
256×224ピクセル
60.00Hz
パレット256色
テンプレートを表示

『空手道』(からてどう)は、テクノスジャパンが開発し、1984年6月データイーストから稼働されたアーケード2D対戦型格闘ゲーム。日本国外では『Karate Champ』のタイトルで稼働された。現在はデータイーストのライセンスを取得したジー・モードが版権を持っている。

本格的に空手を題材にした、アーケードゲームとしては世界初の対戦格闘ゲーム[1]。続編の『対戦空手道』とともに、対戦格闘というジャンルを新しく築いたヒット作品である[1]。2本のレバー操作の組み合わせで20種類以上の空手技による攻撃と防御動作を繰り出し、修行ステージや対戦ステージを乗り越える。

後に『カラテチャンプ(KARATE CHAMP)』というタイトルで1985年に北米にてApple IIコモドール64、TRS-80に移植された他、1986年にはNintendo Entertainment Systemディスクシステムに移植された。アーケード版はハムスターよりPlayStation 2の『オレたちゲーセン族』シリーズ、WiiバーチャルコンソールアーケードPlayStation 4Nintendo Switchアーケードアーカイブスとして移植されている。本作のBGMには「スポーツ行進曲」(1953年)や「ああ人生に涙あり」(1969年)のメロディーが使用されている。PlayStation 2版ではこれらも再現されておりジャケットにはJASRACの許諾証紙が貼付されていたが、これ以外の移植作品では全て異なる曲に差し替えられている。

続編として、同年9月に『対戦空手道 青春美少女編』(たいせんからてどう せいしゅんびしょうじょへん)が稼働された。『対戦空手道』ではプレイヤー同士の対人戦要素が盛り込まれ、ヒロインのモモを奪い合うという内容。牛の替わりに二頭の猪が現れる等の細かな変更も行なわれている、(2020年の時点で)同作及び海外版『VS KARATE CHAMP』(バーサス カラテチャンプ)はダウンロード販売されていない。
ゲーム内容
システム

操作は4方向レバー2本で行う変則的なものとなっており、左レバーでキャラクターの移動、右レバーで攻撃を行うシステムとなっている[2]。攻撃は左右レバーの組み合わせによって変化し、全部で15種類の技が存在する他、敵との距離によって技が変化する仕様となっており、後の対戦型格闘ゲームにおいてもこの仕様は引き継がれている[2]。小技と大技の2種類が存在し、小技はヒットした時に「技あり」と判定され、大技は「一本」と判定される場合がある[2]。先に30秒の試合時間中に試合を2本先取した方が勝利となり、「技あり」を2回取得する事で「一本」に該当するシステムとなっている[2]。30秒で決着がつかなかった場合は判定となり、ポイントが多いほうが勝者となるが、同点の場合はプレイヤーの負けとなる。CPUのルーチンはどの段位でもほぼパターン化されているので、それに従えば比較的簡単に進む事が可能。

ステージ構成は「練習」、「組み手」、「ボーナスステージ」の3種類があり、「練習」はゲーム開始時のみで後は「組み手」、「ボーナスステージ」がループするものとなっており、[1]2勝ごとに昇段していく。初段は道場での組手、2段以上は全国大会が舞台となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef