空乏層
[Wikipedia|▼Menu]

空乏層(くうぼうそう、depletion layer)とは、半導体PN接合などでみられる、キャリアがほとんどなく、電気的に絶縁された領域のこと。欠乏層とも言う。
概要

半導体PN接合部分やショットキー接合MOS接合において見られる、電子正孔(キャリア)のほとんど存在しない領域。多数キャリアを欠くことで帯電し、電気二重層と内蔵電場を形成する。キャリアの移動に対しては1種の障壁として作用する。空乏層の幅は印加電圧によって変化する。正方向に電圧をかけることによって縮小または解消する。逆方向に電圧をかけた場合には、その範囲が広がり、電子の移動を妨げる。厚みが1nm前後またはそれ以下になるとトンネル効果を示す。ダイオードトランジスタなど各種の半導体素子で利用される。
関連項目

可変容量ダイオード











半導体
分類

P型半導体

N型半導体

真性半導体

不純物半導体

種類

窒化物半導体

酸化物半導体

アモルファス半導体

磁性半導体

有機半導体

半導体素子

集積回路

マイクロプロセッサ

半導体メモリ

TTL論理素子

バンド理論

バンド構造

バンド図

バンド計算

第一原理バンド計算

伝導帯

価電子帯

禁制帯

フェルミ準位

不純物準位

自由電子

正孔

ドーパント

ドナー

アクセプタ


物性物理学

トランジスタ

バイポーラトランジスタ

絶縁ゲートバイポーラトランジスタ


電界効果トランジスタ

薄膜トランジスタ

MOSFET

パワーMOSFET

CMOS


HEMT


サイリスタ

静電誘導サイリスタ

ゲートターンオフサイリスタ


UJT

関連

ダイオード

太陽電池

関連項目

pn接合

ホモ接合

ヘテロ接合

単一ヘテロ接合

ダブルヘテロ接合


空乏層

金属半導体接合

ショットキー接合

オーミック接触

電子工学

パワーエレクトロニクス

電力用半導体素子


光エレクトロニクス


電子回路

増幅回路

高周波回路


半導体工学

半導体デバイス製造

金属

絶縁体


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9332 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef