積水化学工業
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

積水化学工業株式会社
Sekisui Chemical Company, Limited
本社(堂島関電ビルに入居)
種類株式会社
市場情報東証プライム 4204
略称積水化学、積水化[1]
本社所在地 日本
530-8565
大阪市北区西天満二丁目4番4号
堂島関電ビル
設立1947年(昭和22年)3月3日
(積水産業株式会社)
業種化学
法人番号1120001059650
事業内容住宅建材
代表者高下貞二代表取締役会長
加藤敬太(代表取締役社長兼社長執行役員
資本金1,000億200万円
発行済株式総数5億3,250万7000株
売上高連結:1兆1,579億45百万円
単体:3,591億76百万円
(2022年3月期)
純利益連結:370億67百万円
単体:559億15百万円
(2022年3月期)
純資産連結:7,027億53百万円
単体:3,396億41百万円
(2022年3月期)
総資産連結:1兆1,989億21百万円
単体:6,687億38百万円
(2022年3月期)
従業員数連結:26,419人
単体:2,761人
(2022年3月31日現在)
決算期3月末日
会計監査人有限責任あずさ監査法人
主要株主旭化成株式会社 5.82%
積水ハウス株式会社 4.80%
第一生命保険株式会社 3.69%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 3.08%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 2.88%
東京海上日動火災保険株式会社 2.61%
ステート ストリート バンク アンド トラストカンパニー 505225(常任代理人 株式会社みずほ銀行) 2.39%
NORTHERN TRUST CO. (AVFC) RE 15PCT TREATY ACCOUNT(常任代理人 香港上海銀行東京支店) 1.84%
積水化学グループ従業員持株会 1.79%
ザ チェース マンハッタン バンク エヌエイ ロンドン エス エル オムニバス アカウント (常任代理人 株式会社みずほ銀行) 1.50%
主要子会社関連会社参照
関係する人物野口遵
野崎城之助
藤沼基利
柴田健三
廣田馨
西澤進
大久保尚武
根岸修史取締役会長
外部リンク積水化学工業株式会社
特記事項:経営指標は 2014年3月 第92期 有価証券報告書
テンプレートを表示

積水化学工業株式会社(せきすいかがくこうぎょう、Sekisui Chemical Company, Limited)は、本社を大阪市北区に置く、住宅、管工機材、住宅建材や建材用の化成品、高機能プラスチックなどを中心に製造する大手樹脂加工メーカーである。

1997年4月1日から2012年12月31日にかけて建設したソーラー住宅は累計124413棟となり、「ソーラー住宅の最多建設棟数」として『ギネス世界記録 2014』に掲載された[2]
概要

元々は大財閥日窒コンツェルン(現在のチッソ(事業会社としてはJNC)、旭化成信越化学工業と出自を同じくする同根企業群)の一部門であったが、戦後の財閥解体に伴い、1947年3月3日に「積水産業」として創業される。1948年に積水化学工業株式会社に社名を変更すると、プラスチックを主力とした化学企業として目覚しい成長を遂げてゆく。

1950年セロハンテープを開発。1952年には塩化ビニル製パイプの代表的ブランドとして知られる「エスロンパイプ」も開発し、さらに1957年には、同社の商標登録製品として知られる「ポリバケツ」の製造も開始すると、生活必需製品製造会社としての知名度を高めてゆく。

1970年にはユニット工法による住宅「セキスイハイム」を開発。1982年にはユニット工法とツーバイフォー工法を融合させて誕生した「セキスイツーユーホーム」を開発し、現在の同社の収益の根幹を支える事業に成長させた。

積水という社名は、中国最古の兵法書、「孫子」にある「勝者の戦は、積水を千仞の谿に決するがごときは、形なり」に由来している。社章は亀甲に「SSS」のロゴ(スリーエスマーク)である。

住宅、高機能プラスチックス、環境・ライフライン、メディカル事業の4カンパニー制である。各カンパニーにプレジデント職を置いている。

主力商品は戸建て住宅で、売上は日本国内4位(太陽光発電住宅で1位)。他には自動車用中間膜の世界シェア40%、塩化ビニル管2位などとなっている。海外への事業展開も積極的に進めている。

2003年に関連企業だった積水工機製作所の保有株式の大半を、日本における試作品関連最大手のアークに売却した。

近年ではESG経営に力を入れており、2023年には世界で最も持続可能な企業100社「Global100」に6年連続8回目で選出されている[3]

三水会とその後身社長会である水曜会[4][5]およびみどり会[6]の構成企業で、三和グループの一員である。
主な取扱商品
住宅カンパニー
積水化学工業が
積水ハウスの筆頭株主であり同社向けの建材に強いパイプを持っているため、また、自社製品(セキスイハイム)を販売するなどで、住宅カンパニーは売り上げの半分を占める。しかし、同部門は2007年の建築基準法改正による官製不況原油価格高による原材料費の高騰により、住宅及び関連建材の売上、利益ともに悪化している。そのため、利益率の高いリフォームや太陽光発電住宅などに力を入れる動きがある[7]
高機能プラスチックスカンパニー
各種ディスプレイや電機・通信機器、基板・半導体向け関連材料、合わせガラス用中間膜をはじめとする自動車向け関連材料や航空機向け部材、建築物やインフラ向け耐火・断熱・不燃材料などを手掛ける。導電性微粒子、液晶用シール材、自動車向け合わせガラス用中間膜、自動車内装用架橋発泡ポリオレフィンなど世界シェアが高い商品を複数保有しており、海外への展開も活発で、欧州米国インドに工場などを進出している[7]
環境・ライフラインカンパニー
塩化ビニル製パイプをはじめとする管材や合成まくらぎなどを手がける。海外には欧米向けに輸送インフラ向け資材・管路更生材料など、アジア向けには配管材料などをグローバルに展開している。
メディカル事業
血液凝固・生活関連病・感染症領域を中心とした臨床検査薬や真空採血管、各種分析装置などの開発と製造販売、医薬品原薬(API)中間体、医薬用アミノ酸の受託製造を行う医薬事業、製薬企業の研究開発支援を行う創薬支援事業などをグローバルに展開している。

この他、農業資材、梱包材などの産業資材、バケツポリ袋、梱包材用テープといった日用品も小規模ながら販売している。ちなみに、「ポリバケツ」は子会社の積水テクノ成型の登録商標である。

かつては、携帯液晶テレビやAMステレオ放送対応の携帯ラジオ受信機を販売していた。
沿革

1947年 - プラスチックの総合的事業化を目指し、積水産業株式会社として設立

1948年 - 積水化学工業株式会社に商号変更

1953年 - 大阪証券取引所に上場

1954年 - 東京証券取引所に上場

1960年

4月 - 「セキスイハウスA型」発売

8月 - ハウス事業部を分社化し、積水ハウス産業株式会社(現:積水ハウス株式会社)を設立


1961年 - 中央研究所を水無瀬に開設

1971年 - 「セキスイハイム」発売

1972年 - 本社を堂島関電ビルに移転

1981年 - 東京・大阪両本社制へ、東京虎ノ門に東京本社を設置

1982年 - 「ツーユーホーム」発売

1997年 - 小松化成株式会社(現:株式会社ヴァンテック)買収、パイプ事業を強化

2000年 - ヒノマル株式会社(現:積水ヒノマル株式会社)買収

2003年

4月 - 中国地方の住宅販売体制を再編し、セキスイハイム中国株式会社(現:セキスイハイム中四国株式会社)を設立


2004年8月 - 東北地方の住宅販売体制を再編し、セキスイハイム東北株式会社を設立

2005年7月 - 九州地方の住宅販売体制を再編し、セキスイハイム九州株式会社を設立

2006年 - 第一化学薬品株式会社買収

2007年 - 成形用ABS系シートの製造・販売会社 ALLEN EXTRUDERS,LLC設立

2008年

4月 - メディカル事業と第一化学薬品株式会社を統合、積水メディカル株式会社設立

8月 - 中国・四国地方の住宅販売体制を再編し、セキスイハイム中四国株式会社を設立


2010年 - 中国におけるメディカル事業関連子会社2社を統合、積水医療科技(中国)有限公司設立

2011年4月 - 機能フィルム製造会社 積水ナノコートテクノロジー株式会社(旧株式会社鈴寅)買収

2015年 - ソーラー住宅とプラグインハイブリッド自動車の連系を業界で初めて実現

2016年 - リオデジャネイロ五輪に女子陸上競技部(セキスイフェアリーズ)の尾西美咲選手が出場

関係会社

関係会社は、2023年(令和5年)3月31日現在で、国内子会社94社、海外子会社71社、関連会社15社により構成される[8]

朝霞積水工業株式会社(朝霞市

茨城セキスイハイム株式会社(水戸市

茨城セキスイファミエス株式会社(水戸市)

株式会社ヴァンテック(目黒区

エス・ピー・アールレンタル株式会社(千代田区)

株式会社NTTデータセキスイシステムズ(大阪市北区)

香川セキスイハイム株式会社(高松市

香川セキスイファミエス株式会社(高松市)

九州積水工業株式会社(神埼市

九州セキスイ工販株式会社(福岡市南区

九州セキスイハイム工業株式会社(鳥栖市

九州セキスイハイム不動産株式会社(福岡市中央区

九州農材株式会社(飯塚市

有限会社九州農材(鹿屋市

近畿セキスイハイム施工株式会社(奈良市

錦江プラスチック株式会社

群馬セキスイハイム株式会社(前橋市

高知セキスイファミエス株式会社(高知市

甲府積水産業株式会社(甲府市

山陰セキスイ商事株式会社(出雲市

三建産業株式会社(上益城郡益城町

三積工業株式会社(鳥栖市)

ジェイエルホーム株式会社(宇都宮市

四国積水工業株式会社(西条市

四積化工株式会社(西条市)

静岡セキスイハイムインテリア株式会社(静岡市駿河区

静岡セキスイハイムエクステリア株式会社(浜松市中央区

静岡セキスイハイム不動産株式会社(浜松市中央区)

静岡積水パネルタンク株式会社(磐田市

株式会社住環境研究所(千代田区)

上武積水株式会社(伊勢崎市

住化積水フィルム株式会社(台東区

株式会社清流メンテナンス(吹田市

積栄ライフサービス株式会社(浜松市中央区)

株式会社セキスイアカウンティングセンター(大阪市北区)

積水アクアシステム株式会社(大阪市北区)

株式会社積水インテグレーテッドリサーチ(京都市南区

積水エンジニアリング株式会社(京都市南区)

セキスイオアシス株式会社(名古屋市瑞穂区

積水化学北海道株式会社(岩見沢市

積水化成品工業株式会社(大阪市北区)

セキスイ管材テクニックス株式会社(栗東市

セキスイ・グローバル・トレーディング株式会社(港区)

株式会社積水興産(大阪市北区)

積水樹脂株式会社(大阪市北区)

積水成型出雲株式会社(出雲市)

積水成型茨城株式会社(古河市

積水成型工業株式会社(大阪市北区)

積水成型千葉株式会社(匝瑳市

積水成型兵庫株式会社(加東市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:103 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef