積木くずし
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

積木の箱」とは異なります。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『積木くずし』(つみきくずし)は、1982年桐原書店から出版された、実話を基にした穂積隆信による体験記である。副題は「親と子の二百日戦争」。映画化、テレビドラマ化されている。
概要

ある日、突然不良少女となった実娘・穂積由香里との200日間の葛藤を描いた作品であり、日本国内で300万部を出版。続編として『積木くずし あとさき悩める親からのアドバイス』『積木 その後の娘と私たち』『積木くずし(続)』『積木くずし崩壊 そして…』『由香里の死 そして愛 積木くずし終章』が出版されている。「積木くずし」出版後も、由香里の再度に渡る補導や穂積の妻との離婚など波乱は続き、後に大麻所持の容疑で由香里は再逮捕された。

著者はいずれも穂積隆信。

社会問題となっていた非行を、著名な俳優の家庭環境として描いたことは、反響を呼び、テレビドラマ化もあいまって、穂積自身も「積木くずし」関連の仕事や講演が急増。そこで得た印税で穂積は、1983年に悩める青少年向けの無料相談所を開設。

著書の出版の1年後の1983年から1984年にかけて、東宝によりテレビドラマ化、映画化、舞台化された。中でも1983年からTBSで放送された最初のテレビドラマ版である『積木くずし・親と子の200日戦争』は全7回で放送され、高い視聴率を獲得した(作中で穂積に該当する人物を演じた前田吟は、「男はつらいよ」で穂積と実兄弟役で共演)。横浜銀蝿の音楽が流れる中、わらべ高部知子(当時15歳)が主演、高部は第2の大竹しのぶと目される注目株となった。最終回の視聴率は関東地区で45.3%、関西地区で34.6%であった(ビデオリサーチ調べ)。関東地区の45.3%は、民放で1977年以降に放送された連続ドラマとして、2019年時点で歴代1位の記録である(総合では当作品と同年にNHKで放送された「おしん」が最高)。

ドラマのヒットを受けて、1983年の11月には東宝企画製作の映画版『積木くずし』が東宝系列で公開された。主演は当初テレビ版と同じく高部知子が予定されていたが、高部のスキャンダルによる芸能活動自粛により、代役に渡辺典子が立てられた。穂積家と親交の深かった島倉千代子が主題歌を、横浜銀蝿の弟分バンドの紅麗威甦(グリース 俳優の杉本哲太がボーカル)が挿入歌を担当している。

1984年3月には東宝の制作により舞台版が上演された。

1985年には仙道敦子主演によるドラマの続編の放送が決定していた[1]が、穂積由香里が覚醒剤取締法違反で逮捕され、個人事務所の閉鎖など、さまざまな影響を考慮して制作が白紙となった[2]。その代替作品が「'85年型家族あわせ」である[3]。なお、この前夜祭的な企画として1985年10月4日19:20 - 20:54に予定されていた『積木くずし・その後スペシャル』の放送も中止となった[3]

その後の穂積は妻と離婚し、由香里はたびたび逮捕を繰り返した。そのことは主として続編に描かれている。

2004年に実質完結篇となった『由香里の死 そして愛 積木くずし終章』はそれまで明らかにならなかった真実などが書かれており、これを基に出版から約1年後の2005年9月に「積木くずし真相 ?あの家族、その後の悲劇?(フジテレビ)」というタイトルで舘ひろし杉田かおる安達祐実主演によってドラマ化された。前編はいじめによって非行に走る娘と両親の戦いの日々を描き、後半は積木くずしの大ブームと社会的影響。娘の逮捕、両親の離婚、母の自殺、そして娘の突然死を描き、高視聴率を獲得した。

2012年には、穂積が「積木くずし終章」の後日談を書き綴った『積木くずし 最終章』(2012年3月、駒草出版 ; ISBN 4905447070 / ISBN 978-4905447078)を発表した。同年にはテレビドラマ版が中村雅俊・石野真子・高島礼子・成海璃子主演でフジテレビ系列にて放送された(本作で穂積に該当する役を演じた中村は、本格デビュー作品となる『われら青春!』(1974年放送)で、穂積が教頭として勤務する私立高校の新人教師役を演じている)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef