穆天子伝
[Wikipedia|▼Menu]

『穆天子伝』(ぼくてんしでん)は、穆王の伝記を中心とした全6巻からなる歴史書。『周王遊行』とも呼ばれる。穆王在位55年間の南征北戦(外征)について詳しい。その記録は穆王13-17年、崑崙山への9万里の西征で西王母と会い、帰還後は盛姫という美人に対する情愛についての記録で終わっている。『左伝』の歴史記述様式と違って、穆王を中心とした描写風の随筆になっている。
発見の経緯

『穆天子伝』は西晋時、襄王の墓が汲郡の盗賊により盗掘された時に竹簡として発見された。この竹簡は『汲冢書』75篇として整理され、『穆天子伝』は5巻に纏められた(後、1巻が追加された)。
後世の評価

現代に伝わっている『穆天子伝』は作年・作者不詳で、記述には謎が多く一部で奇書とされている。

『穆天子伝』の存在は『隋書』経籍誌に「『穆天子伝』六卷『汲冢書』。郭璞」と記載されており、さらに『隋書』の起居注(中国語版)で、晋の時代に発見された旨が説明されている[1]

16世紀、で活躍した胡応麟は自著『三墳補逸』の中で「歴史というよりも、むしろ小説の元祖だ(小説濫觴)」と述べている。代になって、檀萃(中国語版)が『穆天子伝註疏』、丁謙が『穆天子伝地理考証』、顧実が『穆天子伝西征講疏』など注釈書、研究書を書いている。

1994年、王貽?、陳建敏が『穆天子伝匯校集釈』を書いている。2003年、歴史家の楊寛は「『穆天子伝』は中国西部の河宗氏が、周辺の少数民族の伝承を集めたものが元であり、後に魏国史官が整理したものである。内容は史実と伝説が混在している。そのため、西周時代の青銅器金文の研究において、一定の価値を持っている」と述べている[2]
出典・注釈^ 隋書経籍誌二(ウィキソース中国語版)。
^ (中国語版)楊寛 『中国断代史系列?西周史』、2003年、上海人民出版社。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキソースに穆天子傳の原文があります。
関連項目

穆王 (周)

汲冢書











中国出土簡牘
一覧

兎子山簡牘

楼蘭簡牘

香港中文大学簡牘



曾侯乙墓楚簡

曾侯乙墓


信陽楚簡

新蔡葛陵楚簡

長沙五里牌楚簡

仰天湖楚簡

楊家湾楚簡

夕陽坡楚簡

慈利楚簡(中国語版)

望山楚簡

藤店楚簡

天星観楚簡

九店楚簡

秦家嘴楚簡

包山楚簡

郭店楚簡

五行


三眼橋楚簡

夏家台楚簡

長台関楚簡

上博楚簡

清華簡

繋年


安大簡

戦国

?家坪秦牘(中国語版)

放馬灘秦簡

王家台秦簡

統一

睡虎地秦簡

龍崗秦簡

里耶秦簡

周家台秦簡

岳麓秦簡




敦煌漢簡

玉門花海漢簡

懸泉置漢簡

馬圏湾漢簡


居延漢簡

額済納漢簡

肩水金関漢簡


武威漢簡

前漢

銀雀山漢簡

竹簡孫子

孫?兵法


張家山漢簡

二年律令


虎渓山漢簡

馬王堆漢簡

双古堆漢簡

北大漢簡

趙正書


江陵鳳凰山漢簡

印台漢簡

孔家坡漢簡

走馬楼西漢簡

尹湾漢簡



武威新簡

後漢

五一広場東漢簡

東牌楼東漢簡


魏晋

走馬楼呉簡

尼雅晋簡


研究史

発見

スタイン

西北科学考査団

ヘディン

ベリイマン

黄文弼


大谷探検隊

大谷光瑞


研究

中国

『流沙墜簡』

王国維

羅振玉


中研院

歴史語言研究所

労?


中国社会科学院

北京大学

出土文献研究所


清華大学

出土文献研究与保護中心

李学勤


武漢大学

簡帛研究中心

簡帛網


復旦大学

出土文献与古文字研究中心

裘錫圭


日本

京大人文研

森鹿三

永田英正

冨谷至


大庭脩

籾山明

浅野裕一

工藤元男

湯浅邦弘

欧州

CdF

シャヴァンヌ

マスペロ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef