穀雨
[Wikipedia|▼Menu]
二十四節気

立春

雨水

啓蟄

春分

清明

穀雨

立夏

小満

芒種

夏至

小暑

大暑

立秋

処暑

白露

秋分

寒露

霜降

立冬

小雪

大雪

冬至

小寒

大寒
← ↓ → ↑

穀雨(こくう)は、二十四節気の第6。三月中(通常旧暦3月内)。

現在広まっている定気法では太陽黄経が30のとき(黄道十二宮では金牛宮の原点に相当)で4月20日ごろ。ではそれが起こるだが、天文学ではその瞬間とする。平気法では冬至から1/3(約121.75日)後で4月22日ごろ。期間としての意味もあり、この日から、次の節気の立夏前日までである。
季節の特徴

田畑の準備が整い、それに合わせて春の雨の降るころ。

穀雨とは、穀物の成長を助ける雨のことである。『暦便覧』には「春雨降りて百穀を生化すればなり」と記されている。

穀雨の終わりごろ(立夏直前)に八十八夜(立春の87日後の日)がある。
日付

定気法による穀雨の瞬間(世界時、UT)と、日本中国での穀雨日の日付は表のとおり。日本における時刻はこの表の9時間後[1][2]、中国では8時間後となり、世界時15時台の2国の日付は異なる。

年日時 (UT)日本中国
1966年4月20日13:124月20日4月20日
1967年4月20日18:554月21日4月21日
1968年4月20日00:414月20日4月20日
1969年4月20日06:274月20日4月20日
1970年4月20日12:154月20日4月20日
1971年4月20日17:544月21日4月21日
1972年4月19日23:374月20日4月20日
1973年4月20日05:304月20日4月20日
1974年4月20日11:194月20日4月20日
1975年4月20日17:074月21日4月21日
1976年4月19日23:034月20日4月20日
1977年4月20日04:574月20日4月20日
1978年4月20日10:504月20日4月20日
1979年4月20日16:354月21日4月21日
1980年4月19日22:234月20日4月20日
1981年4月20日04:194月20日4月20日
1982年4月20日10:074月20日4月20日
1983年4月20日15:504月21日4月20日
1984年4月19日21:384月20日4月20日
1985年4月20日03:264月20日4月20日
1986年4月20日09:124月20日4月20日
1987年4月20日14:584月20日4月20日
1988年4月19日20:454月20日4月20日
1989年4月20日02:394月20日4月20日
1990年4月20日08:274月20日4月20日
1991年4月20日14:084月20日4月20日
1992年4月19日19:574月20日4月20日
1993年4月20日01:494月20日4月20日
1994年4月20日07:364月20日4月20日
1995年4月20日13:214月20日4月20日
1996年4月19日19:104月20日4月20日
1997年4月20日01:034月20日4月20日
1998年4月20日06:574月20日4月20日
1999年4月20日12:464月20日4月20日
2000年4月19日18:404月20日4月20日
2001年4月20日00:364月20日4月20日
2002年4月20日06:204月20日4月20日
2003年4月20日12:034月20日4月20日
2004年4月19日17:504月20日4月20日
2005年4月19日23:374月20日4月20日
2006年4月20日05:264月20日4月20日
2007年4月20日11:074月20日4月20日
2008年4月19日16:514月20日4月20日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef