稲野村
[Wikipedia|▼Menu]

いなのむら
稲野村

稲野村役場
廃止日1940年11月10日
廃止理由新設合併
稲野村、伊丹町伊丹市
現在の自治体伊丹市
廃止時点のデータ
日本
地方近畿地方
都道府県兵庫県
川辺郡
面積10.43km2.
総人口9,480人
国勢調査、1940年)
隣接自治体川辺郡伊丹町、川西町長尾村小浜村立花村園田村
武庫郡良元村武庫村
稲野村役場
所在地兵庫県川辺郡稲野村大字昆陽字市場
 表示 ウィキプロジェクト

稲野村(いなのむら)は、1889年から1940年まで存在した日本兵庫県川辺郡に属していた。
目次

1 地理

2 歴史

3 交通

4 出典・脚注

4.1 注釈


5 関連項目

地理

現在の伊丹市西部から南部に当たる地域である。東を伊丹町、北東を川西町、北を長尾村、北西を小浜村、南を立花村、南東を園田村、西を武庫郡良元村、南西を武庫郡武庫村と接していた。
歴史

稲野村の村域は南部が摂津国河辺郡為奈郷(いなのごう)、北部が武庫郡児屋郷(こやのごう)に分かれていたが、中世には武庫川の流域変遷により児屋郷の西側が西小屋荘(にしこやのしょう)として武庫郡に留まり、東側が小屋荘(こやのしょう)として川辺郡に組み込まれた[1]

猪名川の西に開けた平野を「猪名野」と称し、大弐三位「有馬山 猪名の笹原 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする」を始め歌枕としても著名であった。この「猪名野」へ後に「稲野」の字が当てられ、これが村名の由来となっている。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により西野中野・東野・池尻・寺本昆陽千僧・山田・野間南野御願塚の各村が合併し稲野村が発足。

1940年(昭和15年)11月10日 - 稲野村と伊丹町の新設合併により伊丹市が成立、川辺郡を離脱する。

現在の稲野町は伊丹市成立後の1957年に御願塚の一部を稲野町1?7丁目として分割し、1959年に南野から一部を8丁目として編入した地域である[1]
交通

鉄道

阪急伊丹線

稲野駅


出典・脚注

伊丹市統計書 平成10年度版 - 旧村域の総面積を10.43平方キロメートルとする。

角川日本地名大辞典 第28巻 兵庫県

注釈

[ヘルプ]
^ a b 角川、190ページ。

関連項目

兵庫県の廃止市町村一覧

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。

この項目は、兵庫県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/兵庫県)。


更新日時:2017年9月23日(土)14:21
取得日時:2019/08/01 01:05


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8620 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef