稲葉道通
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "稲葉道通" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2018年7月)

 凡例稲葉 道通
時代安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕元亀元年(1570年
死没慶長12年12月12日1608年1月29日
別名勘右衛門(通称)、重一、通茂
墓所京都府京都市右京区花園妙心寺町の妙心寺雑華院
官位従五位下、左近蔵人
幕府江戸幕府
主君豊臣秀吉秀頼徳川家康秀忠
伊勢田丸藩
氏族稲葉氏
父母父:稲葉重通、母:吉田浄忠の娘
兄弟牧村利貞通重、道通
妻正室:日根野盛就の娘
紀通、娘(船越永景継室)、娘(阿部忠秋正室)
テンプレートを表示

稲葉 道通(いなば みちとお)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将大名伊勢田丸藩の初代藩主。稲葉良通の孫にあたる。
来歴

稲葉重通の四男。文禄2年(1593年)、長兄の牧村利貞(牧村政倫の養子)が死去した後、その子である牛之助が幼少だったため、家督を継いで2万300石を領する。文禄3年(1594年)の伏見城工事で功績を挙げたことから、豊臣秀吉より5,700石の加増と、豊臣姓を下賜された。このとき叙任もされている。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に与して、分部光嘉富田信高らと共に西軍方の九鬼嘉隆と戦った。戦後、その功績により2万石を加増されて伊勢田丸に移されて、4万5,700石を領した。しかし、甥の牛之助が15歳に成長しても家督を譲ろうとせず、次男の紀通に譲ろうとしたため、牛之助が不満を抱いた。このため、道通は刺客を送って牛之助を殺害した。

慶長12年(1607年)12月12日、伏見で死去。享年38。牛之助暗殺から半年足らずで死去したため、その死は牛之助の呪いともいわれた。跡を紀通が継いだ。後に紀通も凶行を幕府に責められて自害し、改易となった。
関連項目

稲葉志津 - 日本の重要文化財に指定されている志津兼氏作の日本刀。 名前の由来は道通が所持していたことによる。










牧村・稲葉氏伊勢岩手藩2代藩主 (1593年 - 1600年)


牧村利貞1590-1593

稲葉道通1593-1600

伊勢田丸藩に転封、廃藩










稲葉氏田丸藩初代藩主 (1600年 - 1607年)


稲葉道通1600-1607

稲葉紀通1607-1616

摂津中島藩に転封、廃藩。以後、紀州藩



更新日時:2020年12月13日(日)14:00
取得日時:2021/12/18 11:10


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6620 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef