稲毛女房
[Wikipedia|▼Menu]

稲毛女房(いなげのにょうぼう)は、鎌倉時代女性。実名は不詳。武蔵国の豪族稲毛重成の妻となったことで、こう通称される。
生涯

北条時政の娘として生まれた。異母姉兄に北条政子北条義時等がいる。

稲毛重成の妻となり、一男一女を産んだ。病に悩まされ、いよいよ危うくなると、その様子が建久6年6月28日1195年8月5日)、源頼朝と共に美濃国青波賀にいた夫の元に知らされた[1]。重成は頼朝から駿馬を賜わると妻の元へ馳せ下った[1]

建久6年7月4日(1195年8月10日)、武蔵国で亡くなった[2]。墓所は川崎市多摩区にある広福寺。同地の墓碑によると、法号は一室圓如大禅定尼(いっしつえんにょだいぜんじょうに)。
没後
親族たちの動向

夫の重成は悲しみのあまり出家した[2]。また北条家の面々については喪に服するため、姉の政子は比企能員邸に渡り[3]、父時政と兄義時は本拠地である伊豆国に下った[4]。この服喪は1か月ほど続いた[注釈 1]
追善のための架橋「旧相模川橋脚」を参照

出家した夫の重成はその後、相模川近くに寺堂を建て、念仏を唱える日々を過ごしていた[7]。そこで、相模川渡船で多くの落命者がいることを見て、妻である女房の追善のため、源頼朝の許可を得て独力で橋を架けたという[8]。この橋の落成供養に臨んだ頼朝は落馬してのちに落命したといい、またこの橋の橋脚7本が、1923年大正12年)9月1日に発生した関東大震災によって姿を現した[7]
系譜

父:北条時政

母:未詳
[注釈 2]

夫:稲毛重成

男子:小沢重政

女子:某(綾小路師季室)[10]


関連作品

草燃える』(1979年、NHK大河ドラマ、演:中村久美) - 役名は栄子

鎌倉殿の13人』(2022年、NHK大河ドラマ、演:尾碕真花) - 役名はあき

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 時政と義時は同年8月13日(1195年9月18日)に鎌倉に帰参し[5]、政子は8月17日(1195年9月22日)に御所に帰参した[6]
^ 諸説あるが、歴史学者の坂井孝一は、母を伊東祐親の女であると推定している[9]

出典^ a b 『吾妻鏡』, 建久六年六月廿八日条.
^ a b 『吾妻鏡』, 建久六年七月四日条.
^ 『吾妻鏡』, 建久六年七月九日条.
^ 『吾妻鏡』, 建久六年七月十日条.
^ 『吾妻鏡』, 建久六年八月十三日条.
^ 『吾妻鏡』, 建久六年八月十七日条.
^ a b 武部健一 2015, pp. 81?82.
^ 武部健一 2015, p. 82.
^ 坂井孝一 2021, p. 50.
^ 『鎌倉北条氏人名辞典』, p. 83.

参考文献
史料

『吾妻鏡』吉川弘文館〈新訂増補国史大系〉、1964年。 

書籍

武部健一『道路の日本史:古代駅路から高速道路へ』中央公論新社中公新書2321〉、2015年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-12-102321-6。 

坂井孝一『鎌倉殿と執権北条氏:義時はいかに朝廷を乗り越えたか』NHK出版〈NHK出版新書661〉、2021年。ISBN 978-4-14-088661-8。 

辞典

『鎌倉北条氏人名辞典』北条氏研究会編、勉誠出版、2019年。ISBN 978-4-585-22255-2。 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef