稲川淳二_真夜中のタクシー
[Wikipedia|▼Menu]

稲川淳二 真夜中のタクシージャンルサウンドノベル
実写ゲーム
対応機種PlayStation
開発元架空
発売元ヴィジット
プロデューサー大高紳吾
加藤誠
島村玄忠
ディレクター河邉慶誠
シナリオ平塚文子
プログラマー高楠弘一
音楽小池敏
美術薄田無門
人数1人
メディアCD-ROM
発売日 200007132000年7月13日
200107192001年7月19日
(廉価版)
その他型式:SLPS-02838
SLPS-03244(廉価版)
テンプレートを表示

『稲川淳二 真夜中のタクシー』(いながわじゅんじ まよなかのタクシー)は、2000年7月13日ヴィジットからPlayStation向けサウンドノベル形式アドベンチャーゲーム
概要

同社から発売された『稲川淳二 恐怖の屋敷』(1999年)に続く稲川淳二主演ゲームソフトだが、システム的には同社の『大幽霊屋敷 ?浜村淳の実話怪談?』(1998年)に近い。

サウンドノベル形式で物語が進み、タクシードライバーである主人公が乗客から怪談を聞かされたり、車内で見付けた怪談の書かれた文書を読んだりするという内容。主人公の行動パートでは客を見かけた際に乗せるかどうかの選択肢が登場し、どちらを選んだかによって怪談内容が変化する。時折主人公自身が怪奇現象に襲われることがあり、その時の選択次第ではゲームオーバーにもなる。

怪談は、聞かされるタイプのものはフルボイス、読むタイプのものはテキスト式になっており、どちらも途中に選択肢は登場しない。一度聞いた怪談は「怪談集」というモードで再生可能。

語り手の稲川淳二は、ゲーム中に本人役で出演している。怪談は全部で32種類あり、更に一定の怪談を揃えると登場する隠しシナリオも4種類ある。4本とも稲川によるフルボイスシナリオだが、グラフィックは稲川の立ち絵1枚のみである。

隠し以外のシナリオの内訳は、稲川の語りによるものが10本、その他の人物の語りによるものが合計14本、テキスト式のものが8本となっている。
ストーリー

本作に収録されている怪談のタイトルを以下に記す。

残された男※

危ないゲーム

写真

いけにえドライブ※



おいでおいで

黒い足

犬鳴峠※

盆踊り※

湖底の恋人

クラス会※

二十五年目の復讐☆

テープは告発する

後ろのテレビ

二人で聞いた

電話の向こう側☆

ピーラー☆

うつ伏せ

おまえか

ストーカー☆

ツアーの話※

消えた階と友人※

鋸引き峠

重い水

霊に取り付かれた赤ちゃん

おしろい

旅館の部屋※

かかってきた携帯電話※

親子連れ☆

石段神社☆

おもいで☆

赤ちゃんの人形※

207号室の患者※

首無し地蔵

お面※

黄色い人間※

※・・・稲川淳二の語りによる怪談

☆・・・テキスト表示による怪談
主な登場人物
主人公
「恐れ町」(おそれちょう)という怪奇スポットだらけの町で働くタクシードライバーの男性。この町は怪談好きの住民が多く、客が決まって怪談ばかりするため、職を変えようかとまで思っている。プレイヤー自身の分身であり、名前はない。一人称は「私」。
稲川淳二
タレント。ゲームでは必ず最初にタクシーに乗せることになる。後にまた乗せる機会があるが、その時も主人公のことを覚えていた。
キャスト

稲川淳二

モンスター前塚

声の出演

島よしのり

井上宏之

や乃えいじ

辻裕子

成金屋清富

龍すみか

田中健太郎

木村有里

スタッフ
制作スタッフ

エグゼクティブプロデューサー:森本和伸

プロデューサー:大高紳吾、加藤誠、島村玄忠

プロジェクトマネージャー:山田成和

ディレクター:河邉慶誠

プログラマー:高楠弘一

グラフィックデザイナー:薄田無門

サウンドクリエイター:小池敏

セールスプロモーション:島村玄忠

ゲームシナリオ:平塚文子

怪談提供者

稲川淳二

井口誠一

多田高雄

石井聡美

津村公太

大西順也

南国海彦

小野洋一

長谷川靖

金沢俊英

服部大二

河邉尚子

平塚文子

坂本万里子

吉田晃幸

DRAW

評価

評価

レビュー結果
媒体結果
ファミ通24/40点[1]

ゲーム誌『ファミ通』の「クロスレビュー」では、6・6・6・6の合計24点(満40点)となっており[2][1]、レビュアーからの肯定的な意見としては、「さすがに稲川さんは年季が入っているというか、ツボを心得ている」、「いちばん怖いのは稲川淳二、さすがです」、「1話の怪談話は、10?20分程度と、じっくり聴かせてはくれる」などと評されているが、否定的な意見としては、「ゲーム性は乏しく、ただ聞いているだけになりがち。選択肢によってはゲームオーバーもあるけど、ちょいと半端」、「怪談のデキにかなり差があり、ちっとも怖くないものも。語り部も棒読みの人なんかいてしらけることが」、「グラフィックの流用が目立つので、もう少し作り込んでほしかった」、「何しろ残念なのは、語り部たちがあまりに淡々と原稿を読んでいるため、語りにライブ感がないところ」などと評されている[2]
脚注[脚注の使い方]^ a b “ ⇒稲川淳二 真夜中のタクシー まとめ [PS]/ ファミ通.com” (日本語). KADOKAWA CORPORATION. 2015年4月26日閲覧。
^ a b 「新作ゲームクロスレビュー」『ファミ通』第15巻第29号、エンターブレイン、2000年7月21日、31頁、雑誌26453-7/21。 

外部リンク

稲川淳二 真夜中のタクシー 。ソフトウェアカタログ 。プレイステーションR オフィシャルサイト

稲川淳二 真夜中のタクシー(廉価版) 。ソフトウェアカタログ 。プレイステーションR オフィシャルサイト


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、コンピュータゲームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:コンピュータゲーム/PJ:コンピュータゲーム)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef