稲尾駅
[Wikipedia|▼Menu]

稲尾駅
駅出入口(2021年8月)
いなお
Inao

◄21 信濃木崎 (2.2 km) (1.3 km) 海ノ口 19►

所在地長野県大町市平稲尾[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度33分15.53秒 東経137度50分33.36秒 / 北緯36.5543139度 東経137.8426000度 / 36.5543139; 137.8426000座標: 北緯36度33分15.53秒 東経137度50分33.36秒 / 北緯36.5543139度 東経137.8426000度 / 36.5543139; 137.8426000
駅番号□20[報道 1]
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線■大糸線
キロ程41.6 km(松本起点)
電報略号イナ[1]
駅構造地上駅
ホーム1面1線[1]
乗車人員
-統計年度-6人/日(降車客含まず)
-2011年-
開業年月日1960年昭和35年)7月20日[2][3]
備考無人駅[2]
標高:769.7m[1]
テンプレートを表示

稲尾駅(いなおえき)は、長野県大町市平稲尾にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大糸線である[1]駅番号は「20」[報道 1]
歴史

地域住民の請願により建設された駅である[1]
年表

1960年昭和35年)7月20日日本国有鉄道の駅として開業[3][4]。旅客のみを取り扱う駅員無配置駅[5]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[6]

2014年平成26年)

11月22日長野県神城断層地震により信濃大町駅 - 糸魚川駅間を23日まで運休[新聞 1]

11月25日:信濃大町駅 - 白馬駅間の運転を再開[新聞 2]

12月7日:白馬駅 - 南小谷駅間の運転を再開し、大糸線の全線が復旧[新聞 3]


駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅[1]。ホームの長さが3両分しかないため、4両編成の列車は1両が駅端の踏切にはみ出して停車する[7]

信濃大町駅管理の無人駅である[2]

待合室(2021年8月)

ホーム(2021年8月)

利用状況

「長野県統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下の通りである。

2007年度 - 6人
[1]

2009年度 - 8人[1]

2010年度 - 6人[8]

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}2011年度 - 6人[要出典]

駅周辺

木崎湖[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef