稲垣武
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、ジャーナリストについて説明しています。刈谷市長については「稲垣武 (政治家)」をご覧ください。

稲垣 武
(いながき たけし)
生誕 (1934-12-12) 1934年12月12日
日本埼玉県[1]
死没 (2010-08-05) 2010年8月5日(75歳没)
教育京都大学文学部西洋史学科卒業[1]
職業ジャーナリスト
ノンフィクション作家
マスコミ評論家
代表経歴朝日新聞社記者・地方支局・大阪本社整理部
週刊朝日』副編集長・出版プロジェクト室幹事・調査研究室主任研究員
第3回山本七平賞受賞。[1]

稲垣 武(いながき たけし、1934年(昭和9年)12月12日 - 2010年(平成22年)8月5日[2])は、日本フリーランスジャーナリスト朝日新聞記者・『週刊朝日』副編集長を務めた[1]目次

1 略歴

2 著作

2.1 単著

2.2 共著

2.3 編著

2.4 監訳

2.5 記事


3 脚注

4 関連文献

5 関連項目

6 外部リンク

略歴

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2019年9月)


1934年(昭和9年) - 埼玉県生まれ。

1945年(昭和20年) - 国民学校5年生のとき、教科書墨塗りを体験[3]

中学生から高校生にかけてアグネス・スメドレーエドガー・スノーが書いた毛沢東の延安伝説に関する本を貪り読み、毛沢東の詩詞を暗唱できるほど繰り返し読む[4]

1950年(昭和25年) - 高校1年生のころ、日本共産党の青年支部民主青年同盟に加盟申請するが不採用となる。市会議員選挙で日本共産党候補の選挙運動に励む。選挙運動終了時に大腸カタルで1週間ほど入院し、フランス & 水野 (1950)を読み回心する。退院とともに党活動を中止する[5]

1951年(昭和26年) - 高校2年生のころ、ブリントン, 岡 & 篠原 (1952)を読み革命の実態を理解する[6]

1956年(昭和31年) - ハンガリー動乱により共産主義の実態に幻滅[6]

京都大学文学部西洋史学科卒業。

1960年(昭和35年) - 朝日新聞社に入社。

朝日新聞社で、地方支局、大阪本社整理部などに在籍。

文化大革命により毛沢東に深く幻滅[4]

1972年(昭和47年) - 『週刊朝日』で副編集長を務める。出版プロジェクト室幹事、調査研究室主任研究員などを務める。[1]

1989年(平成元年) - 退社。

1995年(平成7年) - 『「悪魔祓い」の戦後史』で第3回山本七平賞受賞。

2010年(平成22年) - 多臓器不全のため死去。75歳没[2]

著作
単著

『昭和20年8月20日 内蒙古・邦人四万奇跡の脱出』PHP研究所、1981年8月。 - 付:参考・引用文献。

『昭和20年8月20日 日本人を守る最後の戦い 四万人の内蒙古引揚者を脱出させた軍旗なき兵団』光人社〈光人社NF文庫〉、2012年1月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/65/Lock-green.svg/9px-Lock-green.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg/9px-Lock-gray-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/aa/Lock-red-alt-2.svg/9px-Lock-red-alt-2.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:9px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background-image:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4c/Wikisource-logo.svg/12px-Wikisource-logo.svg.png");background-image:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg");background-repeat:no-repeat;background-size:12px;background-position:right .1em center}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:inherit;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration,.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7698-2719-1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef