税務調査官・窓際太郎の事件簿
[Wikipedia|▼Menu]

税務調査官・窓際太郎の事件簿
ジャンル
テレビドラマ
脚本深沢正樹
演出山ア康生(第22作 - )
出演者小林稔侍
出川哲朗
小林千晴
北村総一朗
渡辺いっけい
麻生祐未
製作
プロデューサー大川博史(Joker)
制作TBS

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本

第1作 - 第6作
(月曜ドラマスペシャル)
放送期間1998年6月8日 - 2001年2月5日
放送時間月曜 21:00 - 22:54
放送枠月曜ドラマスペシャル
放送分114分
回数6

第7作 - 第13作
(月曜ミステリー劇場)
放送期間2001年6月11日 - 2005年9月26日
放送時間月曜 21:00 - 22:54
放送枠月曜ミステリー劇場
放送分114分
回数7

第14作 - 第29作
(月曜ゴールデン)
放送期間2006年8月21日 - 2015年7月20日
放送時間月曜 21:00 - 22:54
放送枠月曜ゴールデン
放送分114分
回数16
月曜ゴールデン

第30作 - 第34作
(月曜名作劇場)
放送期間2016年4月11日 - 2018年8月6日
放送時間放送時間の変遷を参照
回数5
月曜名作劇場

第35作
放送期間2020年12月6日
放送時間日曜 18:00 - 19:54
放送分114分
回数1
BS-TBS
特記事項:
第1作 - 第9作まで画角4:3(SD画像)、第10作以降は画角16:9(HD画像)でそれぞれ撮影。
テンプレートを表示

『税務調査官・窓際太郎の事件簿』(ぜいむちょうさかん まどぎわたろうのじけんぼ)は、1998年から2020年までTBS系で放送されていたテレビドラマシリーズ。主演は小林稔侍[1]

放送枠は「月曜ドラマスペシャル」(第1作 - 第6作)、「月曜ミステリー劇場」(第7作 - 第13作)、「月曜ゴールデン」(第14作 - 第29作)、「月曜名作劇場」(第30作 - 第34作)[2]。また、第35作がBS-TBS開局20周年記念ドラマとして放送[3][4]
ストーリー

世田谷税務署にて勤務している窓辺太郎(まどべ たろう、通称:窓際(まどぎわ))は、かつて東京国税局の凄腕エリート税務官だった。

しかし、政権与党に属するある政治家汚職脱税事件に関わった事で部下を謀殺され、政治家の罪を問えぬままにその責を負う形で現在の職場に左遷される。そして、その一件は国税局に大きな傷として残ってしまった。

心に深い傷を負った窓辺は、左遷先の税務署にて税金に悩む弱い人々に「正しい税金」を教える「気のいい税務署のおじさん」として平和な日々を送っていた。しかし、「税は騙してでも過剰に取り立てるもの」と公言してはばからない現上司である島崎春男は、そんな窓際を苦々しく思い、常に名前どおりの「窓際族」に追い落とそうと画策する。

一方、元上司である森村真一郎は、その腕を惜しみ公式に調査できない案件を依頼。窓辺は森村を通し「研修」の名目で各地の税務署に赴任、案件調査に乗り出す。森村より依頼された調査は、そのほとんどが「政治とカネ」にまつわるもの。窓辺はそれを通して仇敵である政治家に、そして彼ら黒い政治家たちを陰で操る政権与党の黒幕に肉薄していく。
登場人物
世田谷南税務署
窓辺太郎(まどべ たろう)
演 -
小林稔侍(11歳:小清水一揮[5]〈第14作〉 / 小学生:中村文哉[6]〈第24作〉)経歴:東京国税局査察部査察課長(第1作)→ 世田谷南税務署個人課税第一部門 兼 影(陰)の調査官(第1作 -第35作 )主人公。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:172 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef