移動遊園地
[Wikipedia|▼Menu]
ティルト・ア・ホワール(英語版)移動遊園地には多くのアトラクションがあり、大人向けの絶叫マシンや、子供向けの乗り物、その他、腕試し、力試し、運試しのゲーム類なども盛り込まれている。ドイツパッサウの移動遊園地。

移動遊園地(いどうゆうえんち)は、複数のアトラクションや、食べ物の販売、物品の販売、運や技量を試すゲーム、肝試し、動物の出し物などから構成されている。移動遊園地は、通常の遊園地のように永続的に特定の場所に設置されるのではなく、ひとつの場所から別の場所へと移動していく。その源は、19世紀サーカスと似ており、どちらも町の近傍や町中の空地に設置され、一定の期間が過ぎると別の場所へと移っていく[1][2]

1893年シカゴで開催されたコロンブス万国博覧会は、移動遊園地が発達する経済的誘因(英語版)となった[3]
運営

世界各地には、多様な移動遊園地が存在している。ほとんどの移動遊園地は、アトラクション、食べ物、ゲームなどを、単一の運営主体が担っているわけではない。多くの場合、その移動遊園地と契約した、個々の独立した業者が、出し物などをそれぞれ担っている。こうした個々の業者は、カーニバル全体の運営者に対して、売上に対する一定の比率を支払う契約になっている[4]。移動遊園地に出店する独立事業者は、相互に関係があったり、血縁で結びついていたりすることがよくある[5]

移動遊園地の運営者の多くは、大きな規模になるので、移動遊園地をいくつかの「単位(ユニット)」ないし部門に分かれている。それぞれの単位は、6件かそれ以上のアトラクションから成っている。こうした単位ごとに動かすことで、移動遊園地の運営者は、同じ週の中でも、あちこちで移動遊園地を展開させることができる[4]

アトラクション類や店舗は、一般的にはトラックで運搬される。アトラクションには台座に車輪がついているものもあり、他の部分は解体して畳まれ、陸路で運搬できるようになる。食品の屋台は、通常は自動車で牽引されるが、中には、きちんと解体して梱包しないと運搬できないものもある。一部の大規模な移動遊園地の運営者は、ひとつの場所から別の場所へと、機材を鉄道で運搬することがある[6]。移動遊園地の運営者は、何シーズンにもわたってスケジュールを組んでいる。南部の温暖な気候の場所で興行した後、夏場の暖かい時期にだけ北部へと移動する[7][8]
食べ物

2000年代はじめの時点で、多くの移動遊園地では、エンパナーダタコスが提供されている[9]

揚げマーズバー、揚げトゥインキーディッピン・ドッツアイスクリームなども、一部の移動遊園地で提供されている[10]
出し物

メリーゴーランド

カーニバルゲーム
(英語版) ‐ 運試しのゲーム、射的、ハイストライカー(オランダ語版)などの遊戯。

脚注^ “ ⇒Definition "carnival"”. The Free Dictionary.com. 2007年8月27日閲覧。
^ “ ⇒Carnival”. Encyclopadia Britannica Online. 2007年8月27日閲覧。
^ Baers, Michael (2002年). “ ⇒St. James Encyclopedia of Pop Culture”. Gale Group. 2007年8月29日閲覧。
^ a b “Carneytown - Planning - Ride Company and Vendors”. 2009年1月22日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2007年8月27日閲覧。
^ Me. “ ⇒Carnival Midways - US and Canada Traveling Carnivals Websites -Traveling Carnivals Directory”. www.carnivalmidways.com. 2018年1月7日閲覧。
^ “ ⇒Strates Shows History”. 2007年8月27日閲覧。
^ “North American Midway Entertainment Event Schedule 2007”. 2007年7月26日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2007年8月27日閲覧。
^ “Amusements of America 2007 Route Schedule”. 2007年3月19日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2007年8月27日閲覧。
^ Von Drehle, David (2007-07-23). Photographs by Greg Miller. “A new Day at the Fair”. Time 170 (4): 50. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 0040-781X. 
^ “Frank's Photo Gallery - Foods On A Stick At the Minnesota State Fair Minnesota 2001” (2001年). 2006年9月12日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2007年8月28日閲覧。

関連項目

ミュゼ・デ・ザール・フォラン
(フランス語版) - 縁日博物館とも訳される。パリ12区にある移動遊園地の博物館。

ハイド・パーク・ウィンターワンダーランド(英語版) ‐ 冬のロンドンで行われる移動遊園地の祭典。

典拠管理データベース: 国立図書館

イスラエル

アメリカ

ラトビア

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、娯楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef