秦豊助
[Wikipedia|▼Menu]
秦豊助

秦 豊助(はた とよすけ、1872年9月29日明治5年8月27日) - 1933年昭和8年)2月4日)は、日本の内務官僚政治家衆議院議員拓務大臣
経歴

回船問屋東京府会副議長、秦源祐の長男として東京築地で生まれる。東京府立一中日本中学校第一高等中学校を経て、1896年(明治29年)7月、帝国大学法科大学政治学科を卒業。内務属となり内務省参事官室兼県治局勤務となる。同年11月、文官高等試験に合格。

1897年(明治30年)5月、福井県参事官に就任し、愛媛県参事官、千葉県参事官、神奈川県参事官・勧業課長を歴任。1905年(明治38年)4月から翌年5月まで欧州に出張。帰国後、1906年(明治39年)7月、長崎県事務官・第一部長兼第三部長となり、さらに同県内務部長を務めた。1912年(明治45年)3月、秋田県知事となり、さらに徳島県知事を務め、1915年(大正4年)1月に休職し、翌月、依願免本官。

1915年3月、埼玉県第一区から第12回衆議院議員総選挙に出馬し当選。以後、1932年(昭和7年)2月の第18回衆議院議員総選挙まで連続7回当選した。1919年(大正8年)4月から1922年(大正11年)6月まで逓信次官を務める。加藤高明内閣では、1924年(大正13年)8月に海軍政務次官1925年(大正14年)4月に初代商工政務次官に就任。1927年(昭和2年)7月から翌年5月まで立憲政友会幹事長を務める。1931年(昭和6年)12月、犬養内閣の拓務大臣に就任し、1932年(昭和7年)5月、五・一五事件後の内閣総辞職まで在任した。

国光生命保険相互会社取締役も務めた。
栄典

1912年(大正元年)12月18日 - 勲四等瑞宝章[1]

1920年(大正9年)11月1日 - 旭日中綬章[2]

1921年(大正10年)7月1日 - 第一回国勢調査記念章[3]

伝記

秦五十子編『秦豊助』秦五十子、1935年。

脚注[脚注の使い方]^ 『官報』第124号「叙任及辞令」1912年12月27日。
^ 『官報』第2640号「叙任及辞令」1921年5月21日。
^ 『官報』第2858号・付録「辞令」1922年2月14日。

参考文献

秦郁彦編『日本近現代人物履歴事典』東京大学出版会、2002年。

衆議院・参議院編『議会制度七十年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。

『新訂 政治家人名事典 明治?昭和』日外アソシエーツ、2003年。

公職
先代
若槻禮次郎 拓務大臣
第5代:1931 - 1932次代
永井柳太郎










拓務大臣
拓殖務大臣(拓殖務省)

高島鞆之助

拓務大臣(拓務省)

田中義一

松田源治

原脩次郎

若槻禮次郎

秦豊助

永井柳太郎

岡田啓介

兒玉秀雄

永田秀次郎

結城豊太郎

大谷尊由

宇垣一成

近衛文麿

八田嘉明

小磯國昭

金光庸夫

小磯國昭

松岡洋右

秋田清

豊田貞次郎

東郷茂徳

井野碩哉

廃止










秋田県知事(官選第20代:1912-1914)
官選

県令

島義勇権令

杉孫七郎

国司仙吉権令

石田英吉権令→県令

赤川?助

青山貞

知事

青山貞

岩崎小二郎未赴任

鈴木大亮

広瀬進一

平山靖彦

岩男三郎

武田千代三郎

志波三九郎

椿蓁一郎

岡喜七郎

床次竹二郎未赴任

清野長太郎

下岡忠治

森正隆

秦豊助

阪本三郎

小島源三郎

川口彦治

名尾良辰

岸本正雄

池田秀雄

長野幹

中野邦一

力石雄一郎

鯉沼巌

菊池慎三

稗方弘毅

内田隆

武部六蔵

児玉政介

本間精

佐々木芳遠


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef