科技ビル駅
[Wikipedia|▼Menu]

科技大楼駅
駅舎(2009年11月2日撮影)
科技大樓
コージーダーロー
Techonology Building

◄BR09 大安 (0.751 km) (1.130 km) 六張犁 BR07►

所在地 台北市大安区復興南路二段235号
駅番号BR08
所属事業者台北大衆捷運股?有限公司
台北捷運
所属路線■木柵線文湖線
キロ程3.851 km(中山国中起点)
駅構造高架駅
ホーム相対式 2面2線
乗車人員
-統計年度-#利用状況節参照
-人/日(降車客含まず)
乗降人員
-統計年度-#利用状況節参照
-人/日
開業年月日1996年3月28日
テンプレートを表示

科技大楼駅
各種表記
繁体字:科技大樓站
簡体字:科技大楼站
?音:K?ji Dalou Zhan
通用?音:Keji Dalou Jhan
注音符号:?? ??? ??? ??? ???
ラテン字:Kechi Talou Chan
発音:コージーダーローヂャン
台湾語発音:Kho-ki T?a-lau Ch?m
客家語白話字:Kho-ki Thai-leu Chham
日本語漢音読み:かぎだいろうえき
英文:Techonology Building Station
テンプレートを表示
当駅手前の文山線大カーブ

科技大楼駅(かぎだいろえき)は台湾台北市大安区に位置する台北捷運木柵線駅番号はBR08。テクノロジービル駅[1]とも言う。
歴史

1996年3月28日 -
木柵線(現文山線)開業[2](p327)。

駅構造

相対式ホーム2面2線の高架駅。1階が出入口、3階がロビー・改札口・プラットホームという構造になっている。ホームドアが設置されている。

駅階層

地上
四階跨線橋ホーム連絡通路
地上
三階コンコースコンコース、案内所、
自動券売機自動改札機、トイレ(改札内)、1番線ホームと直通
相対式ホーム、車両右側のドアが開閉する
1番線←文山線 南港展覧館方面(大安駅
2番線→文山線 動物園方面(六張犁駅)→
相対式ホーム、車両右側のドアが開閉する
地上
二階踊り場階段エスカレーター
地上
一階出入口出入口

駅出口

出口1:復興南路二段


利用状況

年年間利用客数1日平均
乗車下車乗降計出典乗車乗降
1996989,427929,6071,919,034
[3]3,5466,878
19971,348,3531,235,0212,583,3743,6947,078
19981,511,9631,395,7412,907,7044,1427,966
19991,813,2531,683,4233,496,6764,9689,580
20003,033,0932,863,7645,896,8578,28716,112
20013,153,8832,983,1336,137,0168,64116,814
20023,341,6443,132,5176,474,1619,15517,737
20033,133,5832,945,9996,079,5828,58516,656
20043,249,3523,157,2846,406,6368,87817,504
20053,229,0323,185,9376,414,9698,84717,575
20063,307,5703,278,1836,585,7539,06218,043
20073,461,0893,465,2386,926,3279,48218,976
[注 1]20083,718,6423,707,1287,425,77010,33020,627
[注 2]20093,831,0003,820,7277,651,72710,79221,554
20104,455,8024,418,8768,874,67812,20824,314
20114,889,8514,805,8349,695,68513,39726,564
20124,918,8154,852,3899,771,20413,43926,697
20134,780,2424,741,1219,521,36313,09726,086
20144,894,1974,823,3179,717,51413,40926,623
20155,010,2984,919,4589,929,75613,72727,205
20165,090,9944,971,27610,062,27013,91027,493
20175,066,9174,918,1599,985,07613,88227,356
20185,141,6154,992,98710,134,60214,08727,766
20195,216,3065,048,20610,264,51214,29128,122
20204,650,5284,489,8009,140,32812,70624,974
20213,507,7803,410,2456,918,0259,61018,953

駅周辺

科技部、資策会(科技ビル)

国立台北教育大学

国立台北教育大学附属実験小学校

和平国民小学

龍門国民中学

台北高等行政法院

京華ビル

YouBike(台北市公共自転車(中国語版))捷運科技大楼駅

全聯福利中心 大安店(スーパーマーケット)

ギャラリー

1番線ホームとコンコース

2番線ホーム

改札口

出入口

隣の駅
台北捷運
文山線
大安駅 BR09 - 科技大楼駅 BR08 - 六張犁駅 BR07
脚注
註釈^ 木柵線6日間運休[4][5]
^ 木柵線10日間運休[4][6][7]

出典^路線図及び各駅情報、台北捷運公司。
^ 徐榮崇 (2015年12月). 續修臺北市志  卷五 交通志 捷運篇. 臺北市文獻委員會. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9789860469875. https://tm.ncl.edu.tw/article?u=006_104_000157  国家図書館
^ 臺北大?捷運股?有限公司 (2022年2月15日). “臺北捷運各站進出人次”. 「臺北市交通統計資料庫?詢系統」. 臺北市政府交通局. 2022年2月16日閲覧。
^ a b“捷運木柵線 12/6至明年1/18週六日停駛測試”. 大紀元. (2008年11月17日). ⇒http://www.epochtimes.com/b5/8/11/17/n2332347.htm. "停駛日期分別為12月的6、7、13、14、20、21、27、28日;2009年1月的3、4、10、11、17、18日共七個週末假日" 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef