科学警察研究所
[Wikipedia|▼Menu]

日本行政機関科学警察研究所
かがくけいさつけんきゅうじょ


役職
所長木下 博之
組織
上部組織警察庁
内部組織総務部、法科学第一部、法科学第二部、法科学第三部、法科学第四部、犯罪行動科学部、交通科学部
附属機関附属鑑定所、法科学研修所
概要
所在地千葉県柏市柏の葉六丁目3番地1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度53分46.9秒 東経139度56分37.8秒 / 北緯35.896361度 東経139.943833度 / 35.896361; 139.943833座標: 北緯35度53分46.9秒 東経139度56分37.8秒 / 北緯35.896361度 東経139.943833度 / 35.896361; 139.943833
定員128名(2022年3月31日改正)
年間予算21億4000万円(2008年度)
設置昭和23年5月(旧・科学捜査研究所)
昭和34年4月(現名称)
前身科学捜査研究所 (旧制)
ウェブサイト
科学警察研究所
テンプレートを表示

科学警察研究所(かがくけいさつけんきゅうじょ、英語:National Research Institute of Police Science)は、日本官公庁の一つで、国家公安委員会特別の機関たる警察庁の附属機関である[1]。略称は科警研(かけいけん)、NRIPS。
概要

警察庁の附属機関の一つとして設置された中央官庁。科学捜査・犯罪防止・交通警察に関する研究・実験を行うとともに、警察内外の関係機関から依頼された証拠物等の科学的鑑識・検査を行うことを主な任務とする。警察庁長官の命を受け、科学警察研究所長が所務を掌理する。大学との研究連携も活発である。職員は、警察官6名の他は全て技官および事務官である。

似た名前の組織として科学捜査研究所(科捜研)が存在するが、これは各都道府県警察本部刑事部の付置機関である。
所在地

千葉県柏市柏の葉六丁目3番地1
交通

首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅から徒歩約12分。
沿革

1948年5月:国家地方警察本部刑事部鑑識課に科学捜査研究所を創設。(所在地 東京都千代田区霞が関二丁目1番)

1949年8月:東京都千代田区三番町六番地に移転。

1952年9月:国家地方警察本部刑事部の附属機関となる。

1954年7月:警察庁の附属機関となる。

1959年4月:科学警察研究所と改称。業務内容に防犯少年及び交通警察関係の研究、実験を加え、内部組織を部、課、室制度に改める。

1970年4月:科学捜査部を改組し、法科学第一部及び法科学第二部を設置。

1971年4月:附属鑑定所を設置。

1983年4月:法科学研修所を設置。

1996年5月:法科学第三部を設置。

1999年2月:千葉県柏市柏の葉六丁目3番地1に移転。

2003年4月:法科学第四部を設置。 防犯少年部を廃止し、犯罪行動科学部を設置。

2004年4月:研究調整官を設置。

2005年4月:交通部を交通科学部に改称。

任務

主な任務は犯罪予防と犯罪捜査鑑識指導及びその支援ならびに科学捜査に必要な機材の開発である。DNA鑑定キットの開発なども行っている。2005年度からDNA情報の全国統括管理も運用され、犯行現場に残された血液・毛髪・体液一滴からでも対象の割り出しが可能となった。また、犯罪に使用される等した銃及び銃弾は全国からこの科警研に送られ、鑑定等が行われている。精度の高い偽造通貨についても同様。
内部組織

内部組織については、警察法施行規則 第二節 附属機関 第二款 科学警察研究所に規定されている。

所長(警察庁
技官)、副所長(警察官:警視監)、研究調整官(警察官:警視長又は警視正

総務部(部長:警視長

総務課(課長:警視正


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef