科学哲学_(学術雑誌)
[Wikipedia|▼Menu]

科学哲学 
学術分野科学哲学
言語日本語(一部英語)
詳細
出版社駿河台出版社
出版国 日本
出版歴創刊1966年
出版間隔年2冊のペース
オープンアクセス創刊号から最新巻号までの内容を無料公開
分類
ISSN0289-3428 (印刷物用)
1883-6461 (ウェブ用)

外部リンク


『科学哲学』巻号一覧(1968年 - 2007年)

『科学哲学』巻号一覧(2008年以降)

プロジェクト:出版Portal:書物
テンプレートを表示

哲学関係のオンライン情報源
哲学専門の百科事典
スタンフォード哲学百科事典
インターネット哲学百科事典
論文誌
哲学
法哲学年報
科学基礎論研究
科学哲学

哲学の論文誌の一覧
プレプリント
PhilSci Archive
ラジオ
Philosophy Talk
文献リスト
PhilPapers
総合リンクサイト
InPho
古典文献コレクション
ペルセウス電子図書館
関連ポータル
Portal:哲学
テンプレートを表示

『科学哲学』(かがくてつがく)は、日本科学哲学会が発行する、科学哲学学術雑誌。創刊は1968年。1997年まで年1回、1998年以後から年2回のペースで発行されている。2009年5月29日、第1号(1968年)から第40号2巻(2007年)までのコンテンツをJournal@rchiveで、2009年7月31日に、第41号(2008年)から最新号までがJ-STAGEで、それぞれ全文無料公開されるようになった。
目次

1 トピック

2 構成

3 主な寄稿者

4 関連項目

5 外部リンク

トピック

取り扱われるトピックは科学哲学分野で取り扱われる話題を中心に、数学の哲学論理学の哲学生物学の哲学時空の哲学心の哲学など。
構成

主なコンテンツには、通常の研究論文の他、サーヴェイ論文、研究ノート、討論、書評などがある。

サーヴェイ論文:特定分野での現在の研究状況・研究課題を紹介し、会員への情報提供に資することを狙いとする論文。

研究ノート:オリジナルな着想について、なお細部の詰めは残っているとしても討論に付して、会員からのコメントを求める論文。

討論:当雑誌に掲載された過去の論文・書評等に対する議論。

書評:最近出版された科学哲学分野の書籍の紹介、評論。対象となる文献は日本語のものが主。

ほか、大会やワークショップの報告、また賞の受賞者の発表なども掲載される。
主な寄稿者

次のような哲学者たちが論文を寄せている(以下一部、50音順)

大森荘蔵

飯田隆

伊勢田哲治

入不二基義

内井惣七

黒田亘

小林道夫

坂本百大

沢田允茂


柴田正良

戸田山和久

永井均

西脇与作

野家啓一

信原幸弘

野矢茂樹

三浦俊彦

村上陽一郎

ほか、哲学者以外だと、数学者の田中一之[1]、進化心理学者の長谷川真理子[2]、などが論文を寄せている。
関連項目

科学哲学

日本科学哲学会

科学基礎論研究

外部リンク

オンライン版『科学哲学』巻号一覧
- J-STAGE(号数、全文PDF、の順でクリックすると本文が読める。)

学会誌「科学哲学」 - ホームページ。目次、投稿規定、著作権規定などが掲載されている。


更新日時:2018年8月17日(金)12:17
取得日時:2019/07/26 10:40


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8167 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef