秋葉原ラジオ会館
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社秋葉原ラジオ会館秋葉原ラジオ会館新本館
種類株式会社
本社所在地 日本
110-0015
東京都台東区東上野1-14-4
野村不動産上野ビル10階
設立1953年12月(創業は1893年
業種不動産業
法人番号9010001009097
事業内容不動産賃貸、書籍出版・販売
代表者長野きよみ(代表取締役社長
資本金1億円
売上高7億3,000万円(2010年4月期)
従業員数16名
決算期毎年4月
主要株主5名
(有)七條興産 196,000株
関係する人物七條兼三(設立者)
外部リンク ⇒http://www.akihabara-radiokaikan.co.jp/
特記事項:『帝国データバンク会社年鑑 2012 東日本』記載のデータをもとに作成。
テンプレートを表示
ラジオ会館旧1号館秋葉原ラジオ会館旧本館
2007年6月撮影)「秋フェス@ラジオ会館」開催中の旧本館[注 1]

秋葉原ラジオ会館(あきはばらラジオかいかん)は、株式会社秋葉原ラジオ会館所有の東京都千代田区外神田一丁目にある商業ビル、及びその建て替えに伴う代替ビル群。通称「ラジ館」。株式会社秋葉原ラジオ会館の事業概要は、不動産賃貸、書籍販売・書道関連図書の出版業。もともと1893年創業の西東書房だった。

建物としては1962年竣工の旧ビル、旧ビルを取り壊した跡地に2014年に竣工した新ビルの2つがある。本記事では双方について扱う。.mw-parser-output .toclimit-2 .toclevel-1 ul,.mw-parser-output .toclimit-3 .toclevel-2 ul,.mw-parser-output .toclimit-4 .toclevel-3 ul,.mw-parser-output .toclimit-5 .toclevel-4 ul,.mw-parser-output .toclimit-6 .toclevel-5 ul,.mw-parser-output .toclimit-7 .toclevel-6 ul{display:none}
概要
旧ラジオ会館

東日本旅客鉄道(JR東日本)秋葉原駅電気街口を南側に出た目の前の正面に設置された「世界の ラジオ会館 秋葉原」(「ラジオ会館」部分が赤文字、それ以外は青文字)と書かれた大きなネオン看板が目立つ、秋葉原の顔ともいうべき建物であった。主に家電オーディオパソコンコンピュータゲーム模型プラモデル玩具書籍VHSDVDソフト、アマチュア無線機などを販売する店舗がいくつも入居、8階では貸ホール(貸会議室)の営業も行われていた。

ラジオ」という名称は開業当時は無線機のみならず、電子機器全般の代名詞としても広く用いられていたものであり、秋葉原にある他の「ラジオ」等の名の付く小規模店舗が集まるビルと同じく、当初は戦後占領期GHQが露店の排除命令を出したことで、行き場を失った電器店の営業拠点の提供を目的に建設された。こうした経緯により開業当初より電気製品・部品を扱う店が多く入居していたが、時代とともに一般家電、オーディオ、パソコンなど入居する店の扱う商品も変化していった。特にパソコンに関しては、日本電気富士通日立製作所東芝三菱電機といった大手メーカーのショールームが一時期集中していた。Bit-INN LOUNGE(旧・Bit-INN東京)が2001年8月まで入居していたラジオ会館7階には、「パーソナルコンピュータ発祥の地」というプレートが設置されていた[1]

8階に1893年創業の西東書房があり、『五體字類』など書道関連図書の出版を行っていた(株式会社秋葉原ラジオ会館 出版部 西東書房)。

また創業者の七條兼三が日本将棋連盟日本棋院の有力支援者であった関係から[2][3]、8階の社長室には和室日本庭園が設けられ、プロ棋士との対局場としても使われていた[4]。囲碁ライターの三堀将は、秋葉原ラジオ会館の取締役、のち監査役となった[5]

その後、パソコンメーカーのショールームが次々と撤退、家電やオーディオを扱う店も経営悪化で縮小・撤退し、その空きスペースに漫画トレーディングカードガレージキットなどを扱う店舗が入居していった。

秋葉原のランドマークの一つとして親しまれたラジオ会館であったが、旧本館が築50年近く経過して老朽化が進み、東京都から建物の耐震性の問題が指摘されていた。2010年9月には一部のマスコミで2011年夏に閉館し取り壊すこととなったと報じられ[6]、2011年4月には、同年7月末に閉館し8月に取り壊し工事に着手、2014年春頃に地上10階地下2階の新ビルが完成する計画が発表された[7]

旧本館は2011年4月より入居店舗が順次移転・閉店し、同年8月4日に丸山無線が閉店したのを最後に全ての店舗の撤退が完了した。
改築期間中

改築の間、ラジオ会館は周辺の建物に1号館から3号館に分散して営業した。1号館は石丸電気パソコン館跡[8]に2011年6月10日開業。2号館はishimaru soft Jazz & Classic[9]に開業、また電気街口北側に3号館として仮設ビルを建設、同年7月16日ボークスの「ホビー天国」として新築開業した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef