秋葉原ディアステージ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「ディアステージ」はこの項目へ転送されています。芸能プロダクションについては「ディアステージ (企業)」をご覧ください。

秋葉原ディアステージ


情報
開館2007年12月1日
収容人員約60人
運営株式会社モエ・ジャパン
所在地101-0021
日本 東京都千代田区外神田3-10-9 DEMPAビル
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度42分3.7秒 東経139度46分15.1秒 / 北緯35.701028度 東経139.770861度 / 35.701028; 139.770861 (秋葉原ディアステージ)座標: 北緯35度42分3.7秒 東経139度46分15.1秒 / 北緯35.701028度 東経139.770861度 / 35.701028; 139.770861 (秋葉原ディアステージ)
アクセスJR秋葉原駅から徒歩5分
東京メトロ銀座線末広町駅から徒歩5分
日比谷線秋葉原駅から徒歩10分
都営地下鉄新宿線岩本町駅から徒歩15分
外部リンクdearstage.com
テンプレートを表示

秋葉原ディアステージ[1](あきはばらディアステージ、: DearStage)は、株式会社モエ・ジャパンが運営するライブイベントスペース及びバー[2]
沿革
前史

2007年、当時24歳だった福嶋麻衣子は、本業として出版社に勤務しつつ週末だけでも秋葉原で働きたいと考え様々な店に顔を出しており[3]、その過程で一緒にメイド喫茶で働こうと画策していたうさぎのなみ平から声をかけられ、吉河順央[4]古川未鈴黒崎真音など[5]のディアステージの立ち上げメンバーと出会った[3]。このメンバーはメイド喫茶などの飲食店で働いていた従業員[6][7]やその客など福嶋を含めて10名足らずで[8]、2007年に入り警察の取り締まりが強化され路上でのパフォーマンスがしにくくなってきたことを理由に「歩行者天国のある週末だけでなく、毎日路上のように“お祭り”ができる店をオープンさせたい」という計画を持っていた[8]。その話を聞いた福嶋は店舗の立ち上げに後から参加しており、当初は本業があったためメンバーの中核ではなかったという[9]。2007年の夏にメンバーが集結し、秋には会社を設立[9]。資金を300万円用意し、東京都台東区秋葉原[10]のビルの地下にあったレゲエ専門のクラブを営業時間外に間借りする形で出店することとなった(ここは後に「MOGRA」となる)[9]。そして立ち上げメンバーが周囲に声を掛け、メイド喫茶の従業員など更に10名弱の女性が集結[11]。後に設立当初より社長を務めていたメンバーが退職してしまったため、福嶋が本業として勤めていた出版社を退職してモエ・ジャパンの社長に就任することとなった[12]

2007年12月1日にディアステージはオープンしたが、初日から行列ができていたという[12]。これは店の噂を聞きつけて来店した客の他に、立ち上げメンバーがかつての常連客や仲間を一斉に連れて来てくれたことが大きいとしているほか[12]、事前に従業員がコスプレをしながら配布した開店告知のチラシ1000枚は1時間経たないうちに無くなってしまったという[13]。福嶋は、ディアステージが開店当初から人気だった理由として「お客さん達はアイドルのライブを渇望していた。店内で時間を決めて本格的にライブをする店はディアステージ以外に殆ど無かった」「ドリンク代のみでライブを見て、その女の子と会話までできるので、通常のライブハウスでのアイドルイベントと比べてお得感があった」「お客さん同士でも交流ができる“居場所”を作った」点などを挙げている[14]

当時のディアステージはメイド喫茶と違って接客のルールが厳格には決められておらず[15]、客が店舗の運営についてアドバイスすることがあったり、時には料理を運んだり皿洗いを手伝ったりすることさえあったという[16]。これにより「自分たちが店を支えている」「みんなで店を作り上げていく、自分たちの店」という意識を芽生えさせ、店舗に対する意識を近づかせることができたとしている[17]。また、「アイドルのステージを見ながらお酒を飲む」というコンセプトになったのは立ち上げメンバーに元バーテンダーの女性がいたためであるほか、元一流ホテルのシェフをしていた男性もおり、ディアステージの料理は非常に美味しいと評判であったという[11]

福嶋はディアステージで働いている従業員には「自分の夢を叶える場所」として考えてもらっていると述べており、その夢をお客さんに応援してもらうのがこの店のシステムであるとしている[18]。また、当時から明確に「プロダクションとレーベルをやりたい」という目標を持っていたという[18]
移転

来店する客数も増え次第に開店当初の店舗では捌ききれなくなったため、2008年9月9日[19][20]千代田区外神田に新店舗(DEMPAビル)を開店した[7][21][注 1]。その際に初めてディアステージ内部を組織化する必要に迫られ[21]、福嶋はこれをディアステージが直面した最初の壁であったと述懐している[25]。当初は旧店舗と新店舗を並行して営業していたほか、DEMPAビルは3フロアあるため女性従業員も3倍に増え[21]、旧店舗では営業時間や就業後の会議などについて「感覚的」に物事を進めていたのもままならない状況となり、立ち上げメンバーは徐々に抜けていってしまったという[26]。ただし、抜けたメンバーも後にディアステージへ来店するなどの交流は続いている[26]

移転当初は規模が大きくなった分利益を出すのが大変だったと述懐している[27]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:126 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef