秋篠宮家
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、宮号および宮家について説明しています。

現在の当主については「秋篠宮文仁親王」をご覧ください。

秋篠宮家
.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}菊栂(きくつが)
家祖文仁親王
(第125代天皇明仁上皇〉第2皇男子・
第126代天皇徳仁弟)
種別皇族直宮家
出身地 日本東京都
主な根拠地東京都港区元赤坂赤坂御用地
秋篠宮邸
著名な人物秋篠宮文仁親王皇嗣
文仁親王妃紀子(皇嗣妃)
佳子内親王(第2女子)
悠仁親王(第1男子)
小室眞子(眞子内親王・第1女子)
凡例 / Category:日本の氏族

皇室




天皇 徳仁
皇后 雅子

敬宮 愛子内親王



上皇 明仁
上皇后 美智子


秋篠宮 文仁親王
秋篠宮文仁親王妃 紀子

佳子内親王

悠仁親王



常陸宮 正仁親王
常陸宮正仁親王妃 華子


三笠宮崇仁親王妃 百合子

ェ仁親王妃 信子

彬子女王

瑶子女王




高円宮憲仁親王妃 久子

承子女王


.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









秋篠宮(あきしののみや)は、日本文仁親王宮号

ここでは文仁親王の宮家である秋篠宮家についても解説する。秋篠宮家は直宮家、筆頭宮家である。2019年令和元年)5月1日以降、当主の文仁親王は皇位継承順位第1位の皇嗣である(皇太子と同等の待遇)[注釈 1]
概要1990年代の秋篠宮一家

1990年平成2年)6月29日、礼宮文仁親王と川嶋紀子との結婚を機に創設された。

宮号は、和歌歌枕として有名な奈良市の「秋篠(あきしの)」に由来する。

なお宮号の候補には、常陸宮の宮号の由来のように、かつての親王任国である関東の令制国名(上総国上野国)を由来とした“上総宮(かずさのみや)”、“上野宮(こうずけのみや)”などが挙がっていたともいわれている。

宮号に「秋篠」が選ばれたことで、同地が話題となった。特に、「秋篠寺技芸天像が、文仁親王妃紀子に似ている」とも言われた[1]

平成時代(第125代天皇明仁在位中:1989年1月7日 - 2019年4月30日)に創設された唯一の宮家であり、2021年令和3年)現在も、最後に創設された宮家である。また、現存する宮家の中で皇位継承権を有する男子(親王[注釈 2])を2名以上有する唯一の宮家であり、平成生まれの皇位継承権を有する男子を有する唯一の宮家である[注釈 3]

2021年(令和3年)10月26日、眞子内親王が結婚し、皇籍を離脱した。

2022年5月小学館から『秋篠宮』(江森啓治著)というタイトルのインタビューに基づくノンフィクション書籍が刊行された。

2022年7月宮内庁御用掛に元警察官僚吉田尚正が着任した。吉田は着任にあたっては山積する皇嗣家の問題に対処するために他の社外取締役などを全て辞して、専任で就任している[2]。秋篠宮家に対するSNSによる誹謗・中傷に対する宮内庁広報室による今後の対処方針については宮内庁#概説を参照のこと。
構成秋篠宮一族(2023年)
左から佳子、文仁、紀子、悠仁

名及び身位性別生年月日現年齢続柄皇位継承順位
秋篠宮文仁(ふみひと)親王男性1965年昭和40年)
11月30日58歳上皇明仁第二皇男子(2男1女のうち第2子)皇位継承順位1位
文仁親王妃紀子(きこ)女性1966年(昭和41年)
09月11日57歳川嶋辰彦と和代夫妻の長女
佳子(かこ)内親王女性1994年(平成06年)
12月29日29歳文仁親王第二女子(第2子)
悠仁(ひさひと)親王男性2006年(平成18年)
09月06日17歳文仁親王第一男子(第3子)皇位継承順位2位


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef