秋田県道164号二井山大森線
[Wikipedia|▼Menu]

一般県道

秋田県道164号 二井山大森線
にいやま・おおもりせん
総延長4.0 km
実延長4.0 km
制定年1976年
開通年未調査
起点横手市雄物川町二井山
秋田県道48号横手東由利線交点
終点横手市大森町上溝
秋田県道29号横手大森大内線交点
接続する
主な道路
記法秋田県道48号横手東由利線秋田県道29号横手大森大内線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

秋田県道164号二井山大森線(あきたけんどう164ごう にいやまおおもりせん)は、秋田県横手市を通る一般県道である[1]
目次

1 概要

1.1 路線データ

1.2 歴史


2 路線状況

2.1 重複区間

2.2 冬期閉鎖区間

2.3 交通不能区間


3 地理

3.1 交差する道路


4 脚注

5 参考文献

6 関連項目

7 外部リンク

概要

秋田県道48号横手東由利線出羽丘陵広域農道)の東由利方向から直通、北上し、七滝川[2]沿いを進み、終点の横手市大森町上溝で秋田県道29号横手大森大内線(出羽丘陵広域農道)東方向へ直通する。
路線データ全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
全座標を出力 - GPX
位置データを出力 - RDF表示


総延長 : 3.974 km[3]

実延長 : 3.974 km[3]

起点 : 秋田県横手市雄物川町二井山字西ノ沢59番1(秋田県道48号横手東由利線交点)[4]地図

終点 : 秋田県横手市大森町上溝字松原59番1(秋田県道29号横手大森大内線交点)[4]地図

未供用区間 : なし[3]

歴史

1976年(昭和51年)4月13日 - 秋田県道に認定される[4]

路線状況
重複区間

出羽丘陵広域農道:ほぼ全線

冬期閉鎖区間

なし
[5]

交通不能区間

なし
[6]

地理
交差する道路

施設名接続路線名備考所在地
秋田県道48号横手東由利線起点横手市雄物川町二井山字西ノ沢
秋田県道29号横手大森大内線終点横手市大森町上溝字松原

脚注

[ヘルプ]
^ 建設部道路課(路線名) 2015
^ 秋田県仙北郡美郷町を流れる七滝川と同名ではあるものの、横手市を流れる別の川である。本路線は美郷町を通らない。
^ a b c 建設部道路課(道路現況) 2015, p. 13
^ a b c 建設部道路課(起点終点) 2015, p. 11
^ “ ⇒冬期閉鎖路線一覧”. 秋田県 建設部道路課. 2015年11月1日閲覧。
^ “ ⇒通行不能区間一覧”. 秋田県 建設部道路課. 2015年11月1日閲覧。

参考文献

秋田県建設部道路課が出典元のファイルがリンク切れの場合出典元のURLは頻繁に変更になる傾向があります。ファイルが見つからない場合は ⇒秋田県建設部道路課から検索してください。


建設部道路課(起点終点) (2015-04-01) (PDF). ⇒路線起点終点調書 (Report). 秋田県. ⇒http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1239001679475/files/rosennkitennsyuutenncyousyo.pdf 2016年5月6日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef