秋田県立高等学校_(旧制)
[Wikipedia|▼Menu]

秋田県立高等学校(旧制)
創立1947年
所在地秋田市
初代校長野口洪基
廃止1950年
後身校?
同窓会?

旧制秋田県立高等学校 (きゅうせいあきたけんりつこうとうがっこう) は、1947年9月、秋田県に設立された公立の旧制高等学校
目次

1 概要

2 沿革

3 歴代校長

4 校地の変遷と継承

5 著名な出身者

6 関連書籍

7 関連項目

8 外部リンク

概要

1947年3月に 「B級」 と判定され、4月に校舎を焼失した
旧制秋田県立女子医学専門学校の代替として、将来の医科大学設置を目標として設置された、いわゆる「戦後特設高等学校」である(A級B級判定については、旧制医学専門学校を参照)。

修業年限3年の高等科 (理科のみ) を設置した。

新制大学に移行することなく、1950年3月に廃校となった。秋田県における高等医学教育は、1970年に国立秋田大学に医学部が置かれるまで途絶えることとなる。

沿革

旧制秋田県立女子医学専門学校 (以下、女子医専) は第二次世界大戦中に医師速成を目的として設立されたが、戦後の1947年3月、設備不足のため B級 (存続不可) と判定された。翌4月に女子医専校舎は火災で全焼し、秋田県は女子医専の医科大学昇格を断念した。県は、将来県立医科大学を設置するための布石として、高等学校令による旧制県立高等学校を設置することにした。

1947年4月26日: 秋田県立高等学校設置認可申請。

1947年9月16日: 文部省により秋田県立高等学校設置認可。

1947年10月14日: 女子医専の廃止申請 (県立高等学校設置で不要となった由)。

1947年11月30日: 女子医専、廃止。

1947年12月15日: 開校式、第1回入学式。

第1期合格者は男子38名・女子6名の計44名 (学年定員40名)。


1948年4月29日: 第2期合格者 (男子39名・女子6名) に入学許可。

1950年3月31日: 秋田県立高等学校、廃止。

第1期生卒業者36名。


歴代校長

初代: 野口洪基 (1947年9月 - )

新制秋田大学学芸学部 (現・教育文化学部) 初代学部長となった。


校地の変遷と継承

創設から廃止まで、秋田市中島町 (現・千秋中島町) の秋田県立秋田高等女学校 (現・秋田県立秋田北高等学校) の 「あげまき会館」 を仮校舎として使用した。
著名な出身者

この節の加筆が望まれています。

関連書籍

秋田市(編) 『秋田市史 : 第5巻 近現代II 通史編』 秋田市、2005年3月、396頁-397頁。

秦郁彦 『旧制高校物語』 文春新書、文藝春秋刊、2003年12月、224頁-226頁。ISBN 4166603558

秋田県教育委員会(編) 『秋田県教育史 : 第6巻通史編II』 秋田県教育委員会、1986年3月、825頁-826頁。

秋田魁新報社(編) 『秋田大百科事典』 秋田魁新報社、1981年9月、24頁。

関連項目

旧制医学専門学校

秋田県立秋田北高等学校

外部リンク

『紫雲に煙る』 昭和23年秋田県立高等学校記念歌 - 「 ⇒寮歌と花と古寺巡礼










日本の旧制高等学校大学予科を除く)
中学校令(1886年)
による設立
高等中学校)【東京】第一高等中学校(1886年)⇒一高(1894年)
【仙台】第二高等中学校(1887年)⇒二高(1894年)
【京都】第三高等中学校(1886年)⇒三高(1894年)
【金沢】第四高等中学校(1887年)⇒四高(1894年)
【熊本】第五高等中学校(1887年)⇒五高(1894年)
【山口】山口高等中学校(1886年)⇒山口高校<旧旧>(1894年)⇒山口高商に改称(1905年)⇒大学予科廃止(1907年)
【鹿児島】鹿児島高等中学造士館(1887年)⇒廃校(1896年)
第一次高等学校令(1894年)
による設立【岡山】六高(1900年)
【鹿児島】七高造士館<再興>(1901年)
【名古屋】八高(1908年)
第二次高等学校令(1918年)
による設立

官立(3年制)新潟高校 / 松本高校 / 山口高校 <再興>/ 松山高校(1919年)
水戸高校 / 山形高校 / 佐賀高校 / 弘前高校 / 松江高校(1920年)
大阪高校 / 浦和高校 / 福岡高校(1921年)
静岡高校 / 高知高校(1922年)
姫路高校 / 広島高校(1923年)
旅順高校(1940年)
官立(7年制)東京高校(1921年) / 台北高校(1922年)
公立(7年制)富山高校(富山県立、1923年) / 浪速高校(大阪府立、1926年) / 府立高校(東京府立、1929年)
私立(7年制)【東京】武蔵高校(1922年) / 成蹊高校(1925年) / 成城高校(1925年)
【兵庫】甲南高校(1926年)
戦後特設高等学校
(3年制、1947年)

官立徳島高校 / 長崎高校
公立秋田県立高校 / 山梨県立高校 / 福岡県立高校
私立日本高校 / 東洋高校


学習院学制(1884年)学習院高等科(1890年)

この項目は、秋田県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。


更新日時:2019年6月15日(土)01:14
取得日時:2019/08/13 19:17


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef