秋田県立秋田南高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "秋田県立秋田南高等学校・中等部" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年2月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

1948年から1953年まで秋田南高等学校という名称であった高等学校については「秋田県立秋田高等学校」をご覧ください。

秋田県立秋田南高等学校
秋田県立秋田南高等学校中等部

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度41分27.8秒 東経140度7分14.8秒 / 北緯39.691056度 東経140.120778度 / 39.691056; 140.120778座標: 北緯39度41分27.8秒 東経140度7分14.8秒 / 北緯39.691056度 東経140.120778度 / 39.691056; 140.120778
国公私立の別公立学校
設置者 秋田県
校訓獨立自尊
設立年月日1962年4月13日
創立記念日4月13日
共学・別学男女共学
中高一貫教育併設型
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
学校コードC105220136250 (中学校)
D105220155487 (高等学校)
高校コード05103K
所在地010-1437
秋田県秋田市仁井田緑町4-1
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

秋田県立秋田南高等学校・中等部(あきたけんりつ あきたみなみこうとうがっこう ちゅうとうぶ)は、秋田県秋田市仁井田緑町にある県立高等学校中学校。地元では「ナンコー」「シュウナン」等と呼ばれる。地元の国公立大学を中心に卒業生の殆どが大学進学を希望する。校章は「秋田蕗」。秋田県高等学校体育連盟の事務局校となっており、歴代校長が同連盟の会長となっている。

2016年4月に秋田県立秋田南高等学校中等部として中等部が開校し、秋田県内で4校目の公立中高一貫校となった。
沿革
年表

1961年11月 - 校地を秋田市仁井田字二ツ屋潟に選定。

1961年12月 - 秋田県議会議案200号により秋田県立秋田南高等学校の名称で、秋田高校旧校舎を仮校舎とし、翌1962年4月より開校決定。

1962年4月 - 秋田県民会館において開校式、仮校舎において入学式を挙行。

1962年5月 - 校章制定。

1962年12月 - 管理棟、普通教室竣工、仮校舎から移転。

1963年1月 - 校舎建築第1期工事竣工式を挙行。

1963年10月 - 校旗制定。

1963年12月 - 校舎建築第2期工事(特別教室棟、体育館)竣工及び全校舎落成式を挙行。

1964年9月 - 第1回学校祭(秋南祭)開催。

1965年3月 - 校歌制定、創立記念日を4月13日と制定。

1966年8月 - プール完成。

1967年8月 - 教育振興会発足。

1968年2月 - 正門及び通用門完成。

1969年3月 - 格技場(柔剣道場)竣工。

1971年3月 - 校舎第2期補修工事完了。

1971年5月 - セミナーハウス竣工。

1971年9月 - 創立10周年記念式典挙行。

1974年6月 - 小体育館竣工。

1976年4月 - 学校所在地が住居表示により、秋田市仁井田緑町4番1号に変更。

1978年8月 - 校舎大規模改修に着工。

1981年11月 - 吹奏楽部が全国大会において5年連続金賞受賞により、全日本吹奏楽連盟より表彰され、特別演奏を披露。

1981年12月 - 大体育館改修工事が完了。

1982年11月 - 普通教室棟(9教室)増設竣工・創立20周年記念式典挙行。

1983年8月 - 南高校PTAが、全国高校PTA連合会大会において生徒の健全育成と地区PTA活動の業績により全国表彰。

1983年12月 - 国道13号拡張工事に伴い、「秋田南高校地下道」が完成し、校門を移築。

1988年3月 - 普通教室棟(3教室)増設竣工。

1988年4月 - 英語科新設(1学級定員45名)。

1989年6月 - 校舎改築期成同盟会設立。

1990年8月 - 「秋田南高校前地下道」の清掃活動で生徒会が国道愛護団体として建設省(現、国土交通省)より表彰。

1992年10月 - 創立30周年記念式典挙行・校訓「獨立自尊」を制定。

1997年3月 - 旧校舎解体工事着工、校舎移転。

1997年10月 - 新校舎落成記念式典挙行。

1997年11月 - 野球部等屋内練習場竣工。

1998年3月 - 野球部・サッカー部室竣工。

1998年9月 - アーチェリー場竣工。

1998年10月 - グラウンド飛砂防止ネット設置。

1999年4月 - 全学年9学級(普通科8、英語科1)。

2002年4月 - 普通科1学級減。

2002年10月 - 創立40周年記念式典挙行。

2004年4月 -SELHiに指定 、韓国・郡山女子高等学校との交流事業開始

2004年4月 - 同窓会創立40周年記念植樹(ふれあい広場「南高梅」)。トレーニングセンター竣工。

2005年10月 - 乗用エレベーター新設

2006年9月 - SELHi公開研究会開催。

2009年4月 - 文部科学省「英語教育改善のための調査研究事業」指定校(指定期間1年間)。

2012年4月 - 普通科1学年減。(普通科6、英語科1)

2012年6月 - 校訓碑「獨立自尊」建立。

2012年10月 - 秋田県民会館にて創立50周年記念式典挙行。天野正道(11期)に50周年記念曲の作曲、記念曲演奏の指揮を依頼(50周年記念曲「 Musique pour la Ceremonie 式典のための音楽 」)。また、倉田よしみ(9期)にイメージキャラクターの制作依頼。

2015年4月 - スーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定。

2016年4月 - 中学校が併設・開校し、中高一貫校となった[1]。中学校の校名は秋田県立秋田南高等学校中等部となる[2]

2018年3月 - 英語科廃止。

教育方針

福澤諭吉の語である「獨立自尊」を校訓とし、人に頼らず、自らの尊厳を保つ人間の形成を目指している。文武両道を重んじ、学業、部活動共に盛んである。
指導目標
独立自尊の精神を養い、活力ある規律正しい学校生活を通して青年の夢を育てる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef