秋田町
[Wikipedia|▼Menu]
日本 > 徳島県 > 徳島市 > 秋田町

秋田町
町丁
ヤラカスシティホール(秋田町5丁目)
日本
都道府県徳島県
市町村徳島市
地区東富田地区
人口(2009年(平成21年)9月
 ? 合計539人
等時帯UTC+9 (JST)
郵便番号770-0934

秋田町(あきたまち)は、徳島県徳島市町名。現行行政地名は秋田町一丁目から秋田町六丁目。2009年12月現在の徳島市の調査による人口は589人、世帯数は342世帯。郵便番号は〒770-0934。
目次

1 地理

2 歴史

3 交通

3.1 道路

3.2 バス


4 施設

5 参考文献

6 脚注

7 外部リンク

地理

東富田地区に属する。飲食店が集中するだけでなくソープランド等の風俗店も存在し、徳島市の主要歓楽街、徳島の夜の町として知られている[1]。また旧遊廓が残る町でもある[2]

秋田町の遊郭は明治初年に阿波藩主・蜂須賀氏徳島城から局長家を移して遊女家を許可したことに始まったものとされている[3]
歴史

元は富田浦町の一部であったが、昭和16年より現在の町名となった。江戸時代には淡路町通・裏淡路町と称されていた。昭和16年の大徳島市地図によれば秋田町は道幅が狭く、雑貨店・飲食店・食料品店などの商家が並び、1丁目には劇場・映画館の信富座があった。昭和20年の徳島大空襲では著しい戦災を受けた。

現在の5丁目には明治5年の名東県によって富田新地(後の南新地)に遊郭が設置された。明治11年に営業地域が同地と板野郡林崎村丸山の2箇所に限定され、公娼地となった。昭和33年売春防止法が全面施行され、遊郭は廃止された。
交通
道路

国道438号

バス
徳島バス徳島市営バス


秋田町一丁目

秋田町三丁目

秋田町四丁目

施設

富田中央公園 -
映画眉山』ロケーション記念プレートが設置されている。

キョーエイ

シダックス

ヤラカスシティホール - 有限会社ヤラカス運営の葬祭場。

六右衛門グループ

メイドliveカフェにゃんにゃん - メイドカフェ&LIVE劇場

参考文献

角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603

脚注

[ヘルプ]
^とくしま夜の街 ネットとくしま(徳島情報サイト)
^ 全国遊郭案内(昭和5年・日本遊覧社刊)
^ 全国遊郭案内(昭和5年・日本遊覧社刊)

外部リンク

徳島市ホームページ










徳島市町名
A

内町地区徳島町 | 徳島本町 | 中徳島町 | 新蔵町 | 中洲町 | 幸町 | 寺島本町東 | 寺島本町西 | 元町 | 藍場町 | 一番町 | 八百屋町 | 通町 | 中通町 | 新内町 | 南内町 | 出来島本町 | 東出来島町 | 南出来島町 | 北出来島町 | 両国本町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef