秋田拠点センターアルヴェ
[Wikipedia|▼Menu]

秋田拠点センターアルヴェ
ALVE

.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
情報
用途複合施設
設計者日建設計大成建設
施工大成・日商岩井共同企業体
建築主秋田市、秋田新都心ビル、パーク24、シグマ、社会福祉法人晃和会
管理運営秋田市(公共棟)
秋田新都心ビル(民間棟)
パーク24(駐車場棟)
シグマ(ホテル区分)
社会福祉法人晃和会(福祉施設区分)
構造形式鉄骨鉄筋コンクリート造及び鉄骨造
駐車場棟のみ鉄骨造
延床面積35,598.79 m²
階数地上14階
高さ61.9m (軒高58.5m)
着工2002年(平成14年)10月18日
竣工2004年(平成16年)5月31日
開館開所2004年6月1日東横イン秋田駅東口)
2004年7月16日(グランドオープン)
所在地010-8506
秋田県秋田市東通仲町4番1号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度42分57秒 東経140度7分52秒 / 北緯39.71583度 東経140.13111度 / 39.71583; 140.13111 (秋田拠点センターアルヴェ
ALVE)座標: 北緯39度42分57秒 東経140度7分52秒 / 北緯39.71583度 東経140.13111度 / 39.71583; 140.13111 (秋田拠点センターアルヴェ
ALVE)
テンプレートを表示

秋田拠点センターアルヴェ(あきたきょてんセンターアルヴェ)は、秋田駅東口にある14階建ての複合施設。秋田市デベロッパー双日大成建設)が官民共同で再開発に取り組み、2004年に落成した。管理・運営は区分所有に基づき秋田ケーブルテレビの子会社である秋田新都心ビルや同市など5団体が行う。
概要

かつて秋田駅東口周辺には、国鉄清算事業団が所有する秋田機関区秋田支区跡地や、林野庁秋田営林局が所管する仁別森林鉄道ターミナル兼貯木場跡地などが約30ヘクタールほど広がっており、そのうち8.3ヘクタールが大規模空閑地になっていた[1]

秋田市は1993年度に駅周辺を都市計画道路によって環状ネットワーク化し、駅東口に新しい交通結節点機能として駅前広場を設け、併せて、賑わい創出の拠点とすべく複合施設を整備することを眼目とする「秋田駅周辺地区新都市拠点整備事業」を建設大臣申請認可を得て同年度から1995年度までに新都市拠点整備事業の基幹事業となる「秋田駅東第三地区土地区画整理事業」、「秋田駅西北地区土地区画整理事業」、「秋田駅東拠点地区土地区画整理事業」の3事業がそれぞれ着手された[1]

秋田拠点センターアルヴェは、駅東口地区の拠点施設として計画され、整備手法として事業コンペティション方式を取り入れ、1999年大成建設を中心とする5企業による案を採択[1]2002年10月に着工し2004年7月16日オープンした。事業費は52億30百万円[2]。オープン初日には午後4時までに約2万人が訪れた[3]住居表示2006年1月31日まで「秋田市中通七丁目1番3号」であった。再開発前の鉄道用地が中通七丁目に含まれていたためだが、「中通」は駅西口の地区であるため、市民の一部[誰?]は違和感を抱いていたとの声も聞かれる。

民間棟には商業施設オフィスクリニック等のほか、東横イン秋田駅東口も入居。公共棟の1階には秋田市の証明書等の発行窓口である、駅東サービスセンター(土日祝も窓口を開けている)も入った。

落成当初、山形駅西口に竣工した霞城セントラルに所在する山形県立霞城学園高等学校のように、秋田経済法科大学附属高等学校(現:ノースアジア大学明桜高等学校)の一課程をビルに入れ、フロアを活用する案が検討されたが、建物仕様が学校設置基準に適合しないため、入居は見合わせとなった。一部報道では、廊下の幅や天井の高さ、手洗いなどの設備面が基準に達していないと指摘されていた。

2008年3月3日には、隣接地(東通仲町4番2号)に山王からNHK秋田放送局が新築移転しアルヴェと通路でつながった。建設地は市有地であったが市がNHKと土地の等価交換を実施[4]。旧秋田放送局跡地は秋田市役所(先代本庁舎)の駐車場とされたのち、現庁舎が建設され、2016年5月6日から執務を開始した。

2020年3月25日付で、秋田ケーブルテレビ(CNA)がアルヴェ民間棟を管理・運営する秋田新都心ビルの全株式を双日から取得して子会社化した[5][6]。また、5月18日で閉館したルミエール秋田跡地(#撤退したテナントを参照)に、これまで単発で映画上映を行っていた「秋田シネマ&エンターテイメント」(CNAと秋田新都心ビルが設立)が「AL☆VEシアター」(アルヴェシアター)を12月25日にオープンした[7]。新しい映画館は五つあったスクリーンのうち、三つを各129席の映画館とし[8]、シアターの運営と編成は109シネマズを展開する東急レクリエーションがサポート[7]。残り二つは東急との業務提携に基づき、同社が運営する会員制サテライトシェアオフィス「NewWork(ニューワーク)」の提携店「Atelier AL☆VE」(アトリエアルヴェ)」に改装され、「5G」に対応したシェアオフィスとして、2021年3月9日にオープンした[9][10]。なお、Atelier AL☆VEのオープンを機にAL☆VEシアターは、AL☆VEシアターsupported by 109シネマズに改称している。
各棟に入る施設
民間棟
1階


ファミリーマート秋田アルヴェ店(
コンビニエンスストア

アルヴェ いわま薬局(調剤薬局

まめまめハウス本店(コーヒー紅茶中国茶ハーブティー

秋田チケット アルヴェ店

株式会社プライムアシスタンス(コールセンター

ATMコーナー

秋田銀行秋田東中央支店秋田拠点センターアルヴェ出張所

証明写真機


2階


Chico la cafe チコラカフェ(カフェ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef