秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。

秋田内陸線
大又川橋梁を渡る観光列車「笑 EMI
(2021年7月)
概要
通称スマイルレール秋田内陸線
起終点起点:鷹巣駅
終点:角館駅
駅数29駅
運営
開業1934年12月10日 (1934-12-10)(阿仁合線)
1970年11月1日(角館線)[1]
三セク転換1986年11月1日[2]
全通1989年4月1日
所有者鉄道省運輸通信省運輸省
日本国有鉄道(国鉄)→
秋田内陸縦貫鉄道
使用車両秋田内陸縦貫鉄道#車両を参照
路線諸元
路線総延長94.2 km (58.5 mi)
軌間1,067 mm (3 ft 6 in)
電化全線非電化
運行速度最高85km/h[3]
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


鷹ノ巣駅 JR東日本奥羽本線


0.0鷹巣駅


1.3西鷹巣駅


米代川


3.7縄文小ヶ田駅


6.1大野台駅


9.7合川駅


12.1上杉駅


15.0米内沢駅


20.5桂瀬駅


25.2阿仁前田温泉駅


小又川


27.1前田南駅


小様川


29.1小渕駅




33.0阿仁合駅


35.4荒瀬駅




38.1萱草駅


大又川橋梁 阿仁川


40.9笑内駅


43.3岩野目駅




46.0比立内駅


比立内川




打当川


49.7奥阿仁駅


戸鳥内トンネル


52.3阿仁マタギ駅


打当川


十二段トンネル 5697 m[広報 1][注釈 1]










61.2戸沢駅


桧木内川


65.9上桧木内駅




67.7左通駅








霞田トンネル


71.7羽後中里駅




小滝トンネル








75.0松葉駅


77.9羽後長戸呂駅














82.9八津駅




86.9西明寺駅


89.9羽後太田駅


才津川


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:80 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef