秋津温泉
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、実写映画化した戦後日本の小説について説明しています。実在する旧両津市内の温泉については「両津温泉郷」をご覧ください。

『秋津温泉』(あきつおんせん)は、1947年に発表された藤原審爾小説1962年には同名のタイトルで日本映画として公開される。
小説

藤原審爾は戦争中21歳の時に岡山で「秋津温泉」の執筆を始め、戦災で吉備津に移り、戦後倉敷市で書きあげた。同人誌に書いた作品が河盛好蔵らに認められて、『人間別冊』『別册文藝春秋』から執筆の依頼が来て、1947年に前半を『人間別冊』に、後半を『別册文藝春秋』に掲載。1948年、講談社の新鋭文学選書として刊行。加筆したものを1949年に新潮社より刊行。藤原の初期代表作として知られる。

主人公<私>は17年間にわたり5度秋津温泉を訪問し、ヒロイン新子と17年間にわたる愛を深める。

岡山県奥津温泉がモデルである。藤原審爾は少年期と戦中を岡山で暮らした。作中、ヒロインが営む温泉旅館の『秋津荘』は、旅館『河鹿園』がモデルだったが、2012年に廃業した。また、<私>とお新さんの関係が終止符を打たれる場面に描かれた、サクラの木のある場所は奥津渓の脇だが、実際にあるのはモミジの木である[1]
映画

秋津温泉
Akitsu Springs

監督吉田喜重
脚本吉田喜重
製作白井昌夫
出演者岡田茉莉子
長門裕之
山村聡
宇野重吉
音楽林光
撮影成島東一郎
編集杉原よ志
製作会社松竹大船撮影所
配給松竹
公開 1962年6月15日
上映時間112分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

監督と脚本は吉田喜重岡田茉莉子のデビューから100本記念作品として、岡田自身が「秋津温泉」の映画化を提案し、『熱愛者』に続いてプロデューサーとなった。監督の吉田にはかつて『ろくでなし』の出演を依頼されたがスケジュールの都合で出られなかったことがあり、『秋津温泉』の監督を依頼したところ一度は断られ、脚本を吉田、カメラを成島東一郎とする条件で引き受けてもらった[2][3]。戦後、秋津荘を舞台に、生きる希望を失い時代に流されゆく男と、変わらぬ真情を抱き裏切られる女を、時代から取り残される秋津荘の運命を背景に描く。

1962年昭和37年)キネマ旬報ベストテン第10位、第17回毎日映画コンクール女優主演賞(岡田茉莉子)を受賞した。

岡田はこの映画の後で引退しようと考えたが、監督の吉田に「あなたは青春を映画に全て捧げて、もったいないかと思いませんか」と言われて引き留められた。1963年には吉田と結婚、「吉田と結婚したから、女優を一生続けようと思いました」と語っている[3]

当初、芥川比呂志でクランクインしたが、途中で芥川が病気で降板し、急きょ長門裕之を代役に立てて撮り直した。

旅館『大釣荘』で撮影が行われた。また、入浴場面は大釣荘近くの般若寺温泉で撮影された。大釣荘は廃業し、跡地は『大釣温泉』[1]という日帰り入浴施設になっている[1]
あらすじ

太平洋戦争中、生きる気力を無くした一人の青年、河本周作は死に場所を求めてふらりと秋津温泉にくる。結核に冒されている河本は、温泉で倒れたところを、温泉宿の女将の娘、新子の介護によって元気を取り戻す。そして、終戦。玉音放送を聞いて涙する純粋な新子に心打たれた河本は、やがて生きる力をとりもどしていく。互いに心惹かれる二人だったが、女将が河本を追い出してしまったために、河本は街に戻る。数年後、秋津に再び現れた河本だが、酒におぼれ、女にだらしない、堕落してしまった河本に、新子はいらだちを覚える。そこで、河本が結婚したことを知った新子は、苦しい河本への思いを捨てきれないまま、河本を送り出す。その後、東京に行くことになった河本は再び秋津を訪れる。一途なまでに河本を思う新子、そして、優柔不断でだらしない河本は再び都会へ。さらに四たび秋津を訪れる河本、そのときには旅館を廃業した新子だったが、河本は新子との肉体の情欲にだけ溺れる。新子は、河本にいっしょに死んでくれと言う。そして最後、河本と別れたあとに、思いつめた新子は手首を剃刀で切るのだった。

原作では、寺の次男との結婚を控えた新子が「あたしはこれでいいのよ、これで倖せだわ」と話すところで終わっており、手首を切る場面はない。
キャスト

新子:
岡田茉莉子

河本周作:長門裕之

三上:山村聡

松宮謙吉:宇野重吉

船若寺住職:東野英治郎

お澄:小夜福子

お民:日高澄子

新聞記者:吉田輝雄

陽子:芳村真理

芸者:桜むつ子

芸者:高橋とよ

酒場の女将:清川虹子

六助:殿山泰司

晴枝:中村雅子

津田:神山繁

大崎:小池朝雄

島村:名古屋章

軍医:下元勉

闇屋:西村晃

軍人:草薙幸二郎

田口計

鶴丸睦彦

新聞記者:穂積隆信

岡山の女:辻伊万里

芸者:千之赫子

住職のお内儀:吉川満子

直子:夏川かほる

田村保

福岡正剛

遠山文雄

谷よしの

スタッフ

監督・脚本:
吉田喜重

製作:白井昌夫

企画・衣裳:岡田茉莉子

撮影:成島東一郎

美術:浜田辰雄

編集:杉原よ志

音楽:林光

録音:吉田庄太郎

現像:東洋現像所

協力:津山市、奥津市

脚注^ a b岡山の街角から - 舞台探訪・聖地巡礼>秋津温泉・岡山ロケ地
^ 『女優 岡田茉利子』(文藝春秋)
^ a b 朝日新聞「人生の贈り物 岡田茉莉子 10 吉田喜重の才能にほれた」2018年4月6日










芳村真理
出演テレビ番組

ザ・ヒットパレード - 小川宏ショー - 夜のヒットスタジオ - テレビナイトショー - 夜のゴールデンショー - 3000万円クイズ - 3時のあなた - ラブラブショー - 木曜リクエストスタジオ → 木曜スタジオ - 料理天国 - 八木治郎ショー - 金曜娯楽館 - 悪友親友 - 新春かくし芸大会 - 第11回思い出のメロディー - ライオンスペシャル '85春・ファッション!歌う国技館 - 大爆笑!テレビ30年夢のオールスター大集合 (生) スペシャル - 東芝ファミリーホール特ダネ登場!? - 小川宏のなんでもカンでも! - ワールドクイズ ザ・びっくり地球人! - クイズ世界はSHOW by ショーバイ!! - 午後は○○おもいッきりテレビ - 週刊ストーリーランド


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef