秋月弘子
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、学者の秋月弘子について説明しています。

秋月弘子という別名を持つ女優については「大倉千代子」をご覧ください。

秋月 弘子(あきづき ひろこ、1959年 - )は、日本国際法学者亜細亜大学国際関係学部教授[1]。学位は、博士(学術)国際基督教大学・1997年)。福岡県北九州市出身[2]

秋月 弘子
(あきづき ひろこ)人物情報
生誕1959年(64 - 65歳)
日本福岡県
国籍 日本
出身校国際基督教大学教養学部
国際基督教大学大学院行政学研究科
学問
研究分野国際法学
国連研究
研究機関亜細亜大学
学位博士(学術)(国際基督教大学)
学会国連システム学術評議会
アジア国際法学会日本支部
日本国際連合学会
国際開発学会
国際人権法学会
日本国際政治学会
国際法学会
テンプレートを表示

経歴

福岡県生まれ[3]東京都立立川高等学校国際基督教大学教養学部社会科学科卒業[4]。同大学院行政学研究科博士課程修了。

バークレイズ国際連合開発計画を経て、北九州大学助教授、放送大学兼任講師などを務める。2014年には、慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話の作成過程についての政府の検証チームのメンバーとなった。2018年6月には女子差別撤廃委員会・委員に当選した[5]
著書
単著

『国連法序説』1999/01

共著

『国際法入門』1996/05

『国連による平和と安全の維持?解説と資料』2000/02

『新版国際機構論』2001/03

『国際関係法』2002/03

『Containing Conflict:Cases in Preventive Diplomacy』2003/03

『新国際機構論』2005/01

『国際法入門(第2版)』2005/03

『(改訂版)国際関係法』2006/03

『国連による平和と安全の維持解説と資料 第2巻』2007/02

『平和と開発のための教育 アジアの視点から』2010/02

『国際社会と法 国際法・国際人権法・国際経済法』2010/07

『人類の道しるべとしての国際法』2011/10

脚注^秋月弘子 亜細亜大学 教員情報
^ “国連の女性差別撤廃委員に秋月氏 亜細亜大教授”. 西日本新聞me. 2024年3月2日閲覧。
^ “日本のジェンダー平等、なぜ進まない? 秋月弘子・国連女性差別撤廃委員会委員に聞く:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2024年3月2日閲覧。
^ “立高”. 2024年3月2日閲覧。
^ “CEDAW委員選挙、秋月弘子氏が当選”. Qnewニュース. (2018年6月12日). https://qnew-news.net/news/2018-6/2018061201.html 2018年7月10日閲覧。 

外部リンク

秋月弘子
- researchmap

秋月弘子 - J-GLOBAL

教員情報 - 亜細亜大学

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7416 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef