秋山_(上野原市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 山梨県 > 上野原市 > 秋山(秋山村)

秋山
大字
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}秋山秋山の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度34分11.59秒 東経139度4分43.58秒 / 北緯35.5698861度 東経139.0787722度 / 35.5698861; 139.0787722
日本
都道府県 山梨県
市町村 上野原市
地区秋山地区
面積
 ? 合計45.14 km2
人口(2015年(平成27年)10月1日現在)[1]
 ? 合計1,677人
 ? 密度37人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号401-0201[2]
市外局番0554 (大月MA)[3]
ナンバープレート山梨

秋山(あきやま)は、山梨県上野原市の地名。人口は1,677人、世帯数は565世帯(2015年(平成27年)10月1日現在)[1]面積は45.14 km2[4]郵便番号は401-0201[2]

県の東南端、市の南端に位置する。四方を倉岳山などの山岳に囲まれ、地内の大半は山林で占めている。中央を東流する相模川支流の秋山川沿いに集落が分布する。
歴史

あきやまむら
秋山村
廃止日2005年2月13日
廃止理由新設合併
上野原町,秋山村→上野原市
現在の自治体上野原市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方甲信越地方
都道府県山梨県
南都留郡
市町村コード19421-2
面積45.14 km2
総人口2,266人
推計人口、2005年2月1日)
隣接自治体大月市都留市北都留郡上野原町南都留郡道志村神奈川県津久井郡 藤野町
村の木ヒノキ
村の花ミツバツツジ
村の鳥キジ
秋山村役場
所在地401-0292
山梨県南都留郡秋山村7131
座標北緯35度34分11秒 東経139度4分42.1秒 / 北緯35.56972度 東経139.078361度 / 35.56972; 139.078361

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

かつては山梨県南都留郡秋山村(あきやまむら)であったが、2005年2月13日、隣接する北都留郡上野原町と合併して上野原市となった。

江戸時代から秋山村の1村があり、都留郡に属していた。郡内地方でも日照時間の短い地域で、わずかな平坦地を利用した米麦栽培や畑作のほか、煙草など商品作物の栽培や養蚕、郡内織の生産などが行われ、谷村(都留市)や上野原市(いち)へ出荷した。
年表

1889年明治22年)7月1日 - 町村制の施行により、秋山村の区域をもって、秋山村が発足する。

2005年平成17年)2月13日 - 北都留郡上野原町及び南都留郡秋山村が合併して、上野原市が発足する[5]。旧秋山村の区域は上野原市秋山となる。

施設

上野原市役所秋山支所

上野原市立秋山小学校

上野原市立秋山中学校

上野原市立秋山保育所

上野原市民俗資料館

上野原警察署秋山駐在所

上野原市消防署秋山出張所

秋山村時代は都留市に消防業務を委託しており、都留市消防署秋山出張所として運用されていた。


秋山郵便局

日向海戸郵便局

桜井簡易郵便局

上野原市立病院付属秋山診療所

緑と太陽の丘キャンプ場

秋山観光スポーツ広場

新湯治場 秋山温泉


上野原市秋山支所

交通

秋山地内では鉄道は通っていない。
バス

富士急バス

秋山・坂下線 - 秋山地内の無生野を起点とし、上野原地区(JR上野原駅等)までを結ぶ路線である[6]


道路

山梨県道・神奈川県道35号四日市場上野原線


秋山川と山梨県道35号

祭事

無生野の大念仏 - 国指定の重要無形民俗文化財

脚注[脚注の使い方]^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat)”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2018年9月24日閲覧。
^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年9月26日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年9月26日閲覧。
^ “統計表一覧 政府統計の総合窓口 GL08020103”. 2013年8月24日閲覧。
^ 小田切敏雄(2015年2月7日). “上野原市:市制施行10年で記念事業次々に”. 毎日新聞 (毎日新聞社)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef