秋山孝
[Wikipedia|▼Menu]

秋山 孝(あきやま たかし、1952年5月18日 - 2022年1月18日)は日本イラストレーターグラフィックデザイナー・イラストレーション学研究家。新潟県立長岡商業高等学校多摩美術大学を卒業し東京藝術大学大学院を修了。多摩美術大学教授。秋山孝ポスター美術館長岡館長を務めた。
経歴

1952年 新潟県長岡市宮内に生まれる。

1975年 多摩美術大学入学 グラフィックデザイン専攻

1980年 東京藝術大学大学院入学 (視覚デザイン専攻)

1993年 多摩美術大学 常勤講師

1994年 多摩美術大学 助教授

2000年 多摩美術大学 教授

2009年 秋山孝ポスター美術館長岡開館[1]

2022年1月18日 直腸がんのため自宅で死去[1]。69歳没。

作品
主なポスター作品

1981年「Takashi Akiyama (4+1 Poster Exhibition)」

1982年「Bird - Keeper (owl) (3点シリーズ)」

1983年「Life」

1983年「Sky」

1984年「第2回バードカービング展」

1984年「アフリカ自然保護(ハンター)(3点シリーズ)」

1984年「WILD LIFE-HELP(骨格鳥)」

1985年「線(天・地・海・鳥)」

1986年「Love Peace」

1987年「Water (water bird,faucet) 」

1987年「Heart - The Earth」

1987年「Sick-The Earth」

1988年「Peace Face」

1989年「Bird Art Week (manet) (3点シリーズ)」

1989年「Bird Art Week (raijin)」

1990年「Save Tokyo Bay」

1991年「Wild Life Help (oil bird)」

1991年「Peace」

1992年「Condom Boy and Aids Virus Boy」

1992年「Aids Condom Boy」

1992年「Aids Condom Boy (man)」

1992年「Aids Condom Boy (lady)」

1992年「Japan Ecology Poster in Warsaw」

1993年「Stop Aids Japan in Sapporo」

1994年「写楽生誕200年祭ポスター展1794 - 1994」

1995年「Tokyo Image Panic 1995 (Earthquake)」

1995年「東京・地下鉄サリン事件1995・I'm Here」

1995年「Thanks Mountain (bird) 」

1996年「Save The Earth - Wild Life」

1997年「Fax Art・東京・ヘルシンキ」

1997年「Stop Gun 八王子スーパー強盗殺人事件」

1997年「世界自然遺産1997」

1997年「International Nature Film Festival-Golden Ibex- 」

1998年「No! インド核実験 1998」

1998年「No! LAND MINE (No!地雷)」

1998年「Open Forum / Shinanogawa River Poster」

2000年「Recycling」

2000年「サンフランシスコ・アースデイ2000」

2000年「Illustration Studies Tama Art University」

2001年「The 41st Hachioji Festival」

2001年「Fugoppe's Wings」

2001年「What's justice?・何が正義か」

2002年「Message Illustration Poster 2002」

2002年「Illustration Studies 6」

2002年「小さな美の感情展」

2002年「オマージュ、田保橋 淳」

2003年「Visualogue」

2003年「Illustration Studies -11 Tama Art University」

2003年「Green Consumer (緑の消費者)」

2003年「This is a non-smoking facility・ここは喫煙施設ではありません」

2004年「フレンドシップ展・イラストレーションとサーフェスデザイン」

2004年「Witold Gombrowicz(ヴィットールド・ゴンブロービッチ)」

2004年「秋山孝 エコポスター」

2004年「メッセージ イラストレーション ・ポスター in トヤマ」

2004年「Graffiti Illustration」

2004年「Calendae=月を呼んだ日」

2004年「Simple Simple Simple Kari Piippo」

2004年「秋山孝ユーモアイラストレーションポスター展・中国」

2005年「Give me some water - Save The Earth」

2005年「秋山孝のユーモア・イラストレーションポスター展 in 秋田」

2005年「優れたアニメーションは、一枚一枚の優れたイラストレーションの積み重ねから生まれる展」

2005年「東京6美大・イラストレーション表現展」

2005年「暗中模索」

2005年「ユーモア イラストレーションポスター展」

2005年「装丁と装画の密月展」

2005年「Finn Nygaard・Denmark」

2006年「Earthquake in Japan」

2006年「イラストレーションスタディーズ」

2006年「秋山孝ポスター in トヤマ(個展)」

2006年「中国学生ポスター国際交流展 in 富山」

2006年「マイ・ベスト・1・イラストレーションポスター」

2006年「イラストレーションポスターの巨匠展」

2006年「メッセージイラストレーションポスター展」

2007年「ポーランド・イラストレーションポスターの巨匠・1」

2007年「イラストレーターが思い描くさまざまなWORLD展・2007」

2007年「秋山孝イラストレーションポスター展 in 深?・中国」

2007年「第1回中国イラストレーション芸術展 深?」

2007年「イラストレーション・スタディース(Art)」

2007年「東方のイラストレーションポスター展 中国・韓国・日本」

2007年「マイ・ベスト1・イラストレーションポスターステューデント会議」

2007年「秋山孝のイラストレーションポスター in 福島」

2007年「メッセージ イラストレーション ポスター」

2007年「Takashi Akiyama in Ginza - Humor Illustration Poster」

2007年「凱風秋山・新富嶽三十六景」

2007年「イラストレーター/それぞれの秋」

2007年「SAVE THE EARTH ポスターの街とやま」

2008年「地震・Earthquake Japan(Namazu)」

2008年「地震・Earthquake Japan(新幹線)」

2008年「Illustration Studies Tama Art University - Art」

2008年「秋山孝・19冊の豆本展」

2008年「Student Conference 2008」

2008年「Message Illustration Poster(donkey)」

2008年「地震・Earthquake Japan (car)」

2008年「Toki 2008 Nipponia Nippon / Save The Earth-Wild Life」

2008年「Chinese Posters Takashi Akiyama」

2008年「Thanks Mountain・Save The Earth(Bird)」

2008年「Thanks Mountain - Save The Earth (Mammoth)」

2008年「"Start Here" Universiade Shenzhen 2011」

2009年「秋山孝ポスター美術館長岡 2009 Open」

2009年「Takashi Akiyama Poster Museum Nagaoka-2009 Open / Symbol」

2009年「Any child needs love.2点シリーズ (yellow)」

2009年「Any child needs love.2点シリーズ (white)」

2009年「Homage Shigeo Fukuda 古今図案師似顔挿絵之図福田繁雄」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef