秋の絵柄付郵便葉書
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "秋の絵柄付郵便葉書" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年2月)

秋の絵柄付郵便葉書(あきのえがらつきゆうびんはがき)または、秋のおたより郵便はがき(あきのおたよりゆうびんはがき)、とは、1987年(昭和62年)から2002年(平成14年)まで、毎年2月に当時の郵政省郵政事業庁から発売された郵便葉書。愛称は「もみじめーる」。
概要

1987年(昭和62年)2月に発売された、春の絵柄付郵便葉書「さくらめーる」に続き、同年8月に発売。

発売当初は、「もみじめーる」より先に発売されたお年玉付郵便はがき(毎年11月1日発売)や夏のおたより郵便葉書「かもめ?る」(毎年6月発売、2020年をもって終了)と同様、くじ付きで販売されていた。

しかし、1992年(平成4年)から、「さくらめーる」(毎年2月発売)とともに、くじなしでの販売となった[1]

2001年(平成13年)1月6日郵政省が解体総務省外局である郵政事業庁となり、その後の郵政民営化へと続く流れ、また電子メールの普及の波を受け、「さくらめーる」とともに2002年(平成14年)をもって販売を終了[2][3]。発売から15年での販売終了となった。
脚注^ Wrlz (2012年2月27日). “さくらめーる”. アルバニトハルネ紀年図書館、gooブログ. エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社. 2021年7月19日閲覧。[出典無効]
^ 葉書野 ウラ (2018年5月9日). “どのくらい知ってますか?日本郵便の廃止された便利なサービス”. ハガキのウラの郵便情報. 2021年7月19日閲覧。
^ 葉書野 ウラ (2018年5月9日). “ ⇒「どのくらい知ってますか?今は廃止された日本郵便の便利だったサービスまとめ」を更新しました。”. ハガキのウラの郵便情報(旧)、ライブドアブログ. LINE株式会社. 2021年7月19日閲覧。[出典無効]

関連項目

お年玉付き年賀はがき

夏のおたより郵便葉書「かもめ?る」

春の絵柄付郵便葉書「さくらめーる」










日本郵便のサービス
郵便物

第一種郵便物

定形郵便物

定形外郵便物

郵便書簡(ミニレター)

特定封筒郵便物(レターパック・スマートレター)


第二種郵便物

通常はがき

往復はがき

お年玉付郵便はがき

エコーはがき


第三種郵便物

第四種郵便物

点字郵便物


国際郵便

国際郵便物

EMS

国際小包


荷物

ゆうパック

ゆうパケット

ゆうメール

クリックポスト

オプション

速達

配達時間帯指定

配達日指定

年賀特別郵便

書留(一般・現金・簡易)

セキュリティサービス

配達証明

内容証明

特別送達

特定記録

本人限定受取

代金引換

その他

レタックス(電子郵便)

配達地域指定郵便物(タウンメール)

料金受取人払

着払

郵便追跡サービス

転居・転送サービス

郵便局留め

郵便私書箱

同時配達

航空扱い

料金別納

料金後納

メータースタンプ(料金計器別納)

ゆうゆう窓口

郵便番号

日本の郵便番号

関東

甲信・東海

近畿

中国

四国

九州・沖縄

北陸

東北

北海道


廃止

エクスパック

ポスパケット

新特急郵便

ふみカード

翌朝10時郵便

春の絵柄付郵便葉書(さくらめーる)

夏のおたより郵便葉書(かもめ?る)

秋の絵柄付郵便葉書(もみじめーる)

関係法令・組織

日本郵便

日本郵政

総務省

郵便法

お年玉付郵便葉書等に関する法律


万国郵便連合(UPU)

万国郵便連合憲章

万国郵便条約


関連項目

郵便

郵便物

郵便局

鉄道郵便局

郵便車



切手

国際返信切手券(IRC)


はがき

封筒

手紙

郵便ポスト

丸型ポスト


郵便為替

郵便記号(〒)

郵便趣味

消印

郵便印

機械印

記念印

風景印



.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本郵政グループに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 日本郵政グループ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef