秀姑巒渓
[Wikipedia|▼Menu]

秀姑巒渓
奇美から見る秀姑巒渓のカーブ
水系秀姑巒渓
延長81.15 km
平均流量-- m³/s
流域面積1,790.46 km²
水源崙天山(台東県花蓮県
水源の標高2,360 m
河口・合流先太平洋(花蓮県豊浜郷
流域台東県花蓮県
テンプレートを表示

秀姑巒渓
各種表記
繁体字:秀姑巒溪
簡体字:秀姑?溪
?音:Xiug?luan X?
注音符号:???? ?? ???? ??
発音:シュウグールアンシー
台湾語白話字:Siu-ko?-loan-khe
テンプレートを表示
長虹橋上より望む秀姑巒渓の河口。中央の島で南北に分かれて太平洋に注ぐ

秀姑巒渓(しゅうこらん-けい)は、台湾南東部を流れる河川である。
概要

花蓮県台東県の両県にまたがる崙天山の南麓に源を発し、中央山脈の東麓を流れ落ち、花東縦谷に至る。海岸山脈に沿って北へ流れた後、花蓮県瑞穂郷から東に向きを変えて海岸山脈を横断し、太平洋に注ぐ。台湾で唯一の海岸山脈を横切る河川である。全長は約81km、流域面積は1,790平方キロを超え、平均斜度は1:34となっている。台湾東部第一の大河川と言え、上流部では花東縦谷の扇状地を形成する主要な河川である。

海岸山脈を貫く部分では独特の渓谷美を形成する。河口付近に架かる橋・長虹橋の付近の河床には大きな白い石が敷き詰められ、その美しさから「秀姑漱玉」と呼ばれ、観光スポットとなっている。そこから1kmほど東に流れ、一つの小山のような島によって南北に分断されたのち、太平洋に注ぐ。この島は日本統治時代は「弁天島」と呼ばれていた。現在の名称は「獅球嶼」である。

日本統治時代から川くだりの船が運航されていたが、1981年頃からラフティングが楽しまれるようになり、現在では台湾で最も盛んな地域になっている。多くの場合は、瑞穂大橋からスタートし、途中の集落・奇美で休憩したのち、河口の長虹橋に至る3?4時間の行程をたどる。水量が豊富で、年間を通じてラフティングを行うことができる。
流路の変遷

秀姑巒渓は中央山脈から、一旦は平坦な花東縦谷に流れ下り、その末に海岸山脈を貫いて海に至る。この特徴的な流路は、かつては海岸山脈に源を発する小河川だった秀姑巒渓が、浸食の末に海岸山脈を突き抜け、10万年前に花蓮渓の上流部を河川争奪することで形成された。
支流

秀姑巒渓:
花蓮県台東県

奇美渓:花蓮県瑞穂郷

打落馬渓:花蓮県瑞穂郷

富源渓:花蓮県瑞穂郷、万栄郷

鶴岡渓:花蓮県瑞穂郷

麻漏渓:花蓮県万栄郷


紅葉渓:花蓮県瑞穂郷、万栄郷、卓渓郷

苓仔渓:花蓮県玉里鎮

呂範渓:花蓮県玉里鎮

阿眉渓 (玉里鎮):花蓮県玉里鎮

尋腰渓:花蓮県玉里鎮

豐坪渓:花蓮県玉里鎮、卓渓郷

太渓:花蓮県卓渓郷


高寮渓:花蓮県玉里鎮

卓渓:花蓮県玉里鎮、卓渓郷

源城渓:花蓮県玉里鎮

楽合渓:花蓮県玉里鎮

下栄彎渓


楽楽渓(拉庫拉庫渓):花蓮県玉里鎮、卓渓郷

清水渓:花蓮県卓渓県

馬戛次托渓:花蓮県卓渓郷

馬霍拉斯渓:花蓮県卓渓郷

闊闊斯渓:花蓮県卓渓郷

塔達芬渓:花蓮県卓渓郷

米亞桑渓:花蓮県卓渓郷


安通渓:花蓮県玉里鎮、富里郷

?再渓:花蓮県富里郷

拱子溝渓:花蓮県富里郷

阿眉渓:花蓮県富里郷

磨仔渓:花蓮県富里郷、卓渓郷

馬加祿渓:花蓮県富里郷

九岸渓:花蓮県富里郷

秀巒渓:花蓮県富里郷、卓渓郷

螺仔渓:花蓮県富里郷

?渓:花蓮県富里郷

阿里山渓:花蓮県富里郷

石平渓:花蓮県富里郷、卓渓郷

大坡渓:花蓮県富里郷、台東県池上郷

万朝渓:台東県池上郷、海端郷

龍泉渓:台東海端郷



外部リンク

經濟部水利署全球資訊網 - 秀姑巒溪水系
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef